天気が良く、小春日和なので、
住宅街の外周道に散歩に出掛けてみました。
住宅街の電柱に猛禽が止まり、獲物(小鳥?)を食べていました。
手持ちのコンデジで急いで撮りましたが、逆光で真黒でした。
回り込んで、順光で撮った チョウゲンボウ 君です。
外周道でイカルの群れに逃げられましたが、まあ良いかで諦めました。
野の花はタンポポと ジシバリ などが咲いていました。
モミジ の紅葉が綺麗でした。
体調を整えて、山の方に探鳥に出掛けて見たいなあ~
天気が良く、小春日和なので、
住宅街の外周道に散歩に出掛けてみました。
住宅街の電柱に猛禽が止まり、獲物(小鳥?)を食べていました。
手持ちのコンデジで急いで撮りましたが、逆光で真黒でした。
回り込んで、順光で撮った チョウゲンボウ 君です。
外周道でイカルの群れに逃げられましたが、まあ良いかで諦めました。
野の花はタンポポと ジシバリ などが咲いていました。
モミジ の紅葉が綺麗でした。
体調を整えて、山の方に探鳥に出掛けて見たいなあ~
近くの河川敷に行きました。
シメの地鳴きが、高いムクノキの梢より聴こえていましたが、
桜の木の枝ごみに逃込み、証拠写真となった シメ です。
シメと一緒にいた ツグミ の証拠写真です。
山沿いの公園で見掛けた ミヤマホオジロ♂ です。
冠羽が綺麗な個体です。
山の ベニマシコ 君 、尾羽を曲げた方がバランスがとれるようです。(^^)
山裾の公園にはカシラダカの群れがいました。
robin は後ろ姿に哀愁感が有るなあ~と思った カシラダカ です。
ノイバラ の実も野鳥に食べられ少なくなるかな?
今日は立冬なのに暖かいな~なんて、
喜んではいられない暖かな気温です。
天候不順の中、MFで冬鳥を撮りました。
ミヤマホオジロ♂ が草の実(オオバコの実?)を食べていました。
枝込みに逃込んだ ミヤマホオジロ♂ です。
地上で草の実を探す ミヤマホオジロ♀ です。
ジョウビタキ♀ です。
カシラダカ です。