近くの里山で撮った木の実です。
ヤマガラの好きな エゴ の実です。
ヤマガラが食べるのは果肉ではなく、種です。
ウマブドウ(ノブドウ)の実です。
晩秋になれば色づきが一段と増します。
ガマズミ の実です。
オマケのキノコ、 シロオニタケ です。
以前は食毒不明でしたが、近年、毒が有ると言われてます。
如何にも、毒キノコらしく見えるな~ (^^)
近くの里山で撮った木の実です。
ヤマガラの好きな エゴ の実です。
ヤマガラが食べるのは果肉ではなく、種です。
ウマブドウ(ノブドウ)の実です。
晩秋になれば色づきが一段と増します。
ガマズミ の実です。
オマケのキノコ、 シロオニタケ です。
以前は食毒不明でしたが、近年、毒が有ると言われてます。
如何にも、毒キノコらしく見えるな~ (^^)
エゴの実、ヤマガラの大好物ですね。
秋もいよいよ本番、木の実がいっぱいで、野鳥たちにとっても食欲の秋!!
今が最高のシーズンなんでしょうね。
こちらでもたくさん色付いてきています。
木の実はあちこちでたくさん色付いてきているのに、鳥の気配は戻ってきません。
確かに、秋は野鳥にとって厳しい冬に備え、
餌を食べ体力をつけなければ、冬を越せません。
無事に春を迎える事が出来るよう、願っています。
確かに、いまだ少ないようですね~
いつもの年だと10月20日過ぎには気の早い
冬鳥が山には飛来しますが、温暖化の影響が
どの位有るのかな?と、ふと思いました。