山沿いの農耕地を車で走っていたら、黄色い実が目に付きました。
「珍しい~ カラタチ の実だ!」
カラタチの垣根は近年見掛けることが少なくなり、
写真を撮った場所は既に廃屋?となった人家の生垣でした。
直径5cm位のまん丸い実が沢山なっていました。
何故か、家に帰って「からたちの花」を聴きたくなりました。
「カラタチも秋はみのるよ~まろい、まろい金のたまだよ」と
歌われています。
鮫島有美子のゴールドCDの「カラタチの花」がお気に入りですが、
森 麻季の「カラタチの花」も良いですね~
robin のお節介ですが、パソコンにて試聴する場合は
良質なイヤホーンで試聴することをお勧めします。
森 麻季の「カラタチの花」You Tubeで試聴 ⇒
https://www.youtube.com/watch?v=nC9-40wKDfM
おまけの山沿いの草地に咲いていた ノコンギク です。
山田耕作とこの歌詞との関わり、というか山田耕作の人生というものを初めて知りました。
大変な思いが込められていることにびっくりしました。
私も、からたちの実を見て見たくなりました。
確かに、歌詞に込められた思いを知ると、
グッときますね 。
「からたちのそばで泣いたよ、みんなみんな
優しかったよ」の歌詞は泣けます。
可愛いですね。触って見たくなります。
しっとりした歌もいいですよね。
友人に女性合唱団に入っている人がいて、何度か聞かせてもらったことがありました。
ノコンギクがきれいに咲いていますね。
私も今日、河原の土手で咲いているのを見ました。(^^♪
カラタチの実に触る時は「カラタチの花」の歌詞
「カラタチの棘は痛いよ、青い青い針の棘だよ」
の通り、棘に触れないようにしないと、
痛い思いをします。(^^)
女性合唱ですか!生の合唱を聴いてみたいです。
混声合唱のCDも聴いていますが、生で聴いてみたいな~
と思います。