気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 MFにて

2018年09月14日 | 野の花

 MFにて秋の渡りの野鳥を探しましたが、駄目でした。

 やはり、少し早すぎた?ようです。

 野の花を撮りましたが、天気が悪いので写りはイマイチです。 

 ヌスビトハギ です。

 花が終わり、実がついています。

 節果と呼ばれる実には、1つの節に種が1個入っています。

 この実を盗人の足跡に見立て、名前が付けられたようです。

 ツユクサ です。

 キンミズヒキ です。

 ゲンノショウコ です。

 赤い花のゲンノショウコも撮りましたが、ピンボケでした。(^^ゞ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  秋の野の花 | トップ |  秋らしくなりました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヌスビトハギ (kogamo)
2018-09-15 10:25:12
こんにちは。
実が二つくっついて、ヌスビトハギの名前も面白いですよね。
衣服や靴に着くとなかなか取れないので、苦労したことがありました。(-"-)
ゲンノショウコの花が終わった後の実も、お神輿のようで面白いですよね。
野鳥は、ちょっと残念でしたね。これからでしょうかね?
返信する
Unknown (robin)
2018-09-15 14:52:57
kogamoさん、こんにちは。
ヌスビトハギはヒッツキ虫ですね。
人間や動物につき、種を拡散します。
それから、ゲンノショウコの鞘がはぜ、種を飛ばすと
お神輿のようになりますね。
それから、移動の野鳥は此方では20日過ぎかな?
と思いつつ、もしかすると気の早いのが立ち寄るかなと
期待しましたが、駄目でした。(^^)
返信する

コメントを投稿