毎年、自宅の庭で ツマグロヒョウモン を見掛けるが、
11月中旬にもなるのに、庭のスミレの葉に幼虫を見掛けました。
幼虫で越冬するのかな?
建屋の外壁の蛹は、ツマグロヒョウモン かな?
オマケのMFの アオジ です。
毎年、自宅の庭で ツマグロヒョウモン を見掛けるが、
11月中旬にもなるのに、庭のスミレの葉に幼虫を見掛けました。
幼虫で越冬するのかな?
建屋の外壁の蛹は、ツマグロヒョウモン かな?
オマケのMFの アオジ です。
日本固有種の野菊、 アワコガネギク です。
開発されてない、陽当りの良い法面に咲いていました。
MFに咲いていた シロヨメナ です。
頭花が白いので(白いヨメナ)ということですが、
ヨメナよりはノコンギクに近いようです。
カントウヨメナ と判別しました。
MFの道路際に咲いていた ヤクシソウ です。
オマケの、MFで見掛けた ジョウビタキ 君です。
外にアオジも見掛けましたが、撮れませんでした。
近くの里山に出掛けてみました。
シロダモ の花の季節で、彼方此方に咲いていました。
シロダモ の実も見掛けましたが、
前年、野鳥などに食べられないで残ったものです。
アオツヅラフジ の実です。
ノイバラ の実です。
ムラサキシキブ の実です。
自宅の ヤブミョウガ の実です。
前回、撮った画像より一部、実が茶色くなりました。