おかめ、いきまーす

自分の記録。

庭仕事

2013年11月25日 | 日記

娘と庭仕事は楽しい。

去年植えた薔薇が11月にも再度花をつけてくれた。



草が落ち着いてきたので、可愛いステップストーンを置こうかな。

トランプ柄やクッキーの形のものもあるんだー。へー。

チューリップの球根も今年はもう少し植えたい。

去年のライトはソーラーはもうダメみたいで、買い換えなくちゃ。



これから風が強くなって雨も降るらしい。

雨を前に、父の血圧が早速上がっている。


晴れもよし、雨もよし。

ヘルマンヘッセも晩年は庭仕事に勤しんだらしい。

庭は奥深い。まだまだだわー。

ダブルバインド

2013年11月25日 | 統合失調症
娘が統合失調症を発症したのは、義母と同居していた時だった。

通学の関係でマンションに夫の母と同居させたのだが

娘にとってはとてもストレスになって申し訳なかった。

家事のうちでも掃除が苦手な義母。そして一番こたえたのは

ダブルバインドの義母の性格だったかもしれない。

表では良い事行っても、愚痴や悪口、それも息子や嫁の悪口だから

聞かされるのは辛かったと思う。

二重構造を精神的に持つ人は自分の裏表に気づいているのかどうなのかわからない。

でも統合失調症の娘は自分に降りかかる言葉以外でも、相手のダブルバインドを

敏感に感じとって、混乱するところがある。

私もニコニコしてても実はめんどくさい、つらい、と思ってると

娘に敏感にばれてしまう。極力口に出してしまうと自分も娘も楽になる。

ネット上の匿名の世界でも、ブログで良い事を書いて、

他の人のブログでは不安でいっぱいのコメントを書いている人が見受けられる。

読んでいて不安になるし、家族も敏感に感じとっているだろうなあと心配になる。

ま、ひとんちのことだからどうでもいいんだけどね。

思ってること素直に書いてみました。

サンデイモーニング

2013年11月24日 | 日記
雨は降っていない、良い天気の日曜日。

ココナッツオイルでハワイアンパンケーキを焼く。

ハムとウィンナー、目玉焼き。

ヨーグルトにフルーツソース。

家族四人で食卓を囲む朝ごはんは久しぶり。


そのあと父に頼まれた家具をネットで注文。

昨日はホームの父の部屋に追加の家具を車で運んだからちょっと体がだるいや。

父は元気で散歩に行って来たらしい。

キウィの直売所があったから明日買いに行くそうだ。

母も散歩に出られたら良いんだけど、自分からはなかなかでなくて、足が弱くなってきた。


これからmaroon5の曲を聞きながらドライブでも行こっかな。

久しぶりの休日の感じー。

町の匂い

2013年11月22日 | 日記
松任谷由実さんが新しいアルバムのプロモーションで、メディアによく出ておられる。

アートディレクターの森本千恵さんもしかり。

アート系の押しの強いお二人に同じ匂いを感じる。


ユーミン若かりし頃は、八王子の呉服屋の不良お嬢さん、のイメージだったが

テレビでパリを歩いていた姿はすっかりマダームであった。(ダ、にアクセント)


立教女学院から多摩美、グルービーで、デートの帰り道は中央高速走ってるなんて

ご近所のお姉さん的な親しみやすい、地元の感覚なのだが

今井美樹さんが「中央高速走った時、歌と同じだ、すごーい」とテレビでおっしゃっていた時

え、ビール工場と競馬場なんですけど

今井美樹さんみたいに宮崎の海で水上スキーの方が断然カッコ良いんですけど、

……と、思ったわけなんです。


町の匂いってそれぞれ違って、それぞれ良いものだと思う。

でも生まれてからひとところにいるので他の町の匂いは知らない。

町でなくても、村や島や山や海や、いろんなところに行って見たい。


息子が車で日の出を見に行ってくるわー、と言っている。

いいなー。

おかーさんも高速乗れるよになったら行っちゃうよー。



幸せな結末

2013年11月21日 | 介護
介護の記録を綴っていると、とても良い両親のようだが、今迄かなり紆余曲折があった。

兄と父の確執もあった。

でも、両親の今が良ければそれで良い。


今日は父と母を連れて実家にホームからの外出二回目。

父は妙に張り切っていて、DIYでベッドサイドに置くテーブルを作るといって板を買う。

母は車でにこにこしながら待っていた。


老人ホームで正式契約を保証人の兄が交わした。

実家でお茶を飲んでいると、契約が終わった兄がやって来た。

四人でお茶を飲む。父の退院にともなって出た大量の洗濯物を兄と母と一緒にたたむ。

兄が買って来たお団子を父が美味しそうに頬張る。


家族というドラマが幸せの結末でラストシーンを飾るなら今日のひと時に設定したい。

挿入歌の作詞は多幸福でね。