【 やって来た 】
前回の記事で本当に1月か?というような記事書いたが 29日あたりに大雪となり 私のいる場所では 朝の時点で20cmは積もっており 起きて 久し振りの雪かきか!と 外を眺めていた。
朝の7時からスタートする。深夜か早朝に除雪車が入ったのか 綺麗になっており 処理すると言えば 脇に寄せられた雪であり 路面も圧雪状態でなかったので天地返しのように 硬い雪 氷などはなく 新雪を処理してくれたので それはそれでよかったが 降り始めの頃は随分 重い雪に見え やはり表面はガチっと塊にはなっていた。
私が除雪する範囲は ガレージ借りてるお宅前と そのお隣さん また道路挟んで向かいのお宅と そんな部分をやってあげてる。幸い 空き地あるので そこに飛ばすなり 運ぶなりして処理してるが 一軒のお宅は奥ばったところにあり よく介護の係が世話に来てるので 車の止めるスペース確保するのに そこも飛ばすが 綺麗にすれば 何考えてるのか婆が境と山にし 低いならまだいいが そこに積み上げしていくので 車もバックし難くなるわけで 以前 ローダーあった時も処理してたが 毎回 毎回 そこに積み上げするので 文句言ったら ここは許可貰ってるとか言い 許可とかの問題ではなく 常識の問題だろうが!と言ったところ その私道の主が出てきて 訳のわからんこと言い始め ここだけではない! なんで道路の真ん中に山にするんだ!と言ったら 通う男に泣きながら 慰めてもらっていたようだ。通う男も 2人いたけど 今は年輩が1人だけ来てるようだけど その男も女のいいなりみたいで ま 今は触らぬ神に祟りなしで 知らんぷりしてるが。
29日30日と降り 30日の朝は それほどでもなく 玄関まわりと 空き地に飛ばした雪 その処理をしていった。31日には 午後から狭い場所の処理に ヤンマー動かす。先日キャブレターの掃除したことで 始動もスムーズになり 吹けも良い感じになった。ただしやっぱ 雪が湿っぽい感じはあり 飛びの点ではいまいちだけど それでも進んでくれたので 処理していけた。
30日 午後から温泉に行く?と言われていたので 定山渓 湯の花に。定山渓は今は失礼ながら外人ばかり 温泉なんて外人には抵抗あるだろうと思ったものの 案外 おって 相変わらず 声がでかく うるさい。久しぶりに深々と降る中 露天で景色眺める。時間になり家内と合流したら バスタオルまいたまま 入ろうとした 韓国人? 中国人がいたようで 回りから注意されてたとか。コロナの時 マスク姿で入浴してた客もおり そのことを家内に言ったら 女湯でもいたとか・・・・そこまでして来るなよ!と互いに思っていた。
我が家もとうとう 薪の燃料も後 数日くらいでなくなる。解体した廃材 貰った原木などもなくなり 家内には 石油に切り替えるとは言っておいた。先日の配達の単価みたら リッター122円? 車で使う軽油も 高い時で 170円近い値になっており 総理の言う楽しい日本って 何見て言ってると思う訳で 楽しい日本と思うのは外人だけだろ!と。
幸い 今年の冬は 太陽が出てくれるので 1日 ガンガンストーブ焚くというわけでもないので 幾分助かってはいる。2月に入り 今月さえクリアすれば と思うが まだまだ冬は続く。
それはそれで今朝のトピックスで ノースサファリが閉園命令が出たとか。ま メインの会場以外も営業してる場所もあり あそこ 許可取っていないはずとは 聞いていた。また 広い敷地をある方が売却し それを買ったのはサファリと聞き ああ~あ ここまでサファリになったら 国道以外にも この辺 混雑やら渋滞するなとは思っていたけど そんな命令出たので どこかホッとした部分はある。今月も これといった予定もないので まずは天気次第で動くかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます