陣馬の恵

陣馬山麓から徒然記

ハハコグサ

2016-03-21 19:16:53 | 日記

春の七草のひとつゴギョウの正式名称がハハコグサです。
茎や葉の若いものを食用にするようですが、
このハハコグサは我が家の庭に普通に生えています。
7種の野草を刻んで入れた七草粥は、
「邪気を払い万病を除く」とされ、
御節料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う
という目的だったようです。
現代では「栄養の不足」はありませんから、
七草粥の風習は稀な行事になりました。
粥を食べるのは、病気になって
食欲が湧かないときくらいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイセン | トップ | オオイヌノフグリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事