じんべえ時悠帖Ⅱ

「舟を編む」、辞書に取り憑かれた少年

 5月1日の水俣病懇談会での「マイク切り」問題。最近の政治家や

大臣、官僚なる者たちにロクな奴はいないと思っているので今回も

その欺瞞的な弁明や謝罪の薄っぺらさにはさして驚かない。

 ただ、実際にマイクを切った担当職員さんへ。上からの指示とは

思うが「切るには忍びない、後で叱られてもしょうがない」と思う

気持ちは湧かなかったのだろうか。公僕とは国民に仕える者也。

 

 NHKBSのドラマ「舟を編む」の3回目。「手を差し延べる」

語釈(意味)について。

 中型国語辞典「大渡海」の編集メンバーの一人であるアルバイトの

国文科学生の辞書との出会いは小学生の時だった。観るとお菓子が

貰えるというので行った市民センターの映画会。

 両手の無い女性の映画だった。足でなんでもやってしまうことに

驚くと共に、何も背負っていないかのように、何とも闘っていないが

如く、ふわっと生きている姿に驚かされた。

 しかし、最後の主題歌の「互いに手を差し延べる」という歌詞に

対して、「何も(女性の境遇)わかっちゃいない奴が作った歌」と

憤慨し泣けて来た。

 たまたま出会った辞書編纂者(後に「大渡海」の監修者)に憤慨の

理由を訊かれて話すと、カバンから辞書を取り出して引けという。

訳がわからずに去ろうとする少年を「知らないままでいいんですか」と

呼び止める

 まず「手」を引くと語釈4に「その局面において有効なもの」がある。

「差し延べる」の語釈2は「持てる力を有効に生かす」がある。

 「手を差し延べる」は物理的な手があるかどうかとは別であることを

知る。そして少年は辞書オタクとなったのである。

 

昨日の三郷中央「にごどり公園」

熱中症対策で今年は秋開催となる三郷ジャズフェス会場

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
重い言葉を軽々しく使うのは今の政治家たちですね。
軽い言葉を軽く使う若者たちの方が真面(マトモ)かも知れません。
ykoma1949
「手を差し延べる」・・私の旺文社国語辞典には、記載がありません
でした。外国人に訳してもらえれば、握手する?? そんな訳になる
かもしれませんね~
役所というところは、そういうところです。国民の声よりも上司
の叱責や評価の方が・・怖い所です。
なので、私は 公務員を半年で辞めた。
国民とのトラブルは上から目線で黙殺できても、上司から叱責は
当人の一生を左右する問題となります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る