じんべえ時悠帖Ⅱ

あの日、私は・・・

 十年ひと昔、と言う。しかし、こんなに短く感じる「昔」

は他にない。 東日本大震災から十年である。この日、私は

ブログに毎年同じことを書いている。今年も書く。

 

 あの日、私は出張で大阪にいた。

 最初の揺れは街を歩いていて気がつかなかったが、二度目

の揺れの時にはビルの5階で座っていた。

 長い周期の揺れに不気味さを感じた。少し離れた二つの

高層ビルが、違う位相でメトロノームのようにゆっくりと

揺れていた。遠い東北の地震とは思えなかった。

 夜、京都のホテルにチェックインしてテレビを点けた。

仙台のすぐ南、名取川の河口の様子だった。

 プカプカ浮いている色とりどりの箱が段ボールではなく、

箱型トラックや貨物コンテナだと気が付くまで、しばらく

時間を要した。とんでもない津波が起きたことを知った。

 その夜、茫然自失でニュース映像を見続けた。あんなに

苦い酒の味は、人生で初めてだった。

 

 学生時代や、その後の仕事でも度々訪れていた東北の

風光明媚な海岸が無残なことになって、多くの犠牲者が

出た。無念で残念で、三年も近づけなかった。

 今朝のテレビでは、アメリカの歌手、レディ・ガガが

十年目の日本にエールを送っている。地震にめげず復興

に邁進する「強く優しい日本を尊敬している」と言う。

 震災後、一は早く日本を訪れ、その後も機会あるごとに

日本にエールを送るディ・ガガ。彼女が「尊敬する」と

いうことは信じられる。

 日本の政治家の言うことは信じられないのに・・・。実に

変なことである。

 

 好天だが、とんでもない強風だった昨日、水戸街道を

我孫子から取手宿まで歩いた。今日は、前回はパスした

我孫子の志賀直哉邸へ向かう様子を紹介しよう。

 我孫子宿の途中にある「従是子神道」の道標からその道

を進むと、すぐに「杉村楚人冠邸」に着く。そのフェンス

の案内板で改めて方向を確認して先に進む。

 続きは明日からだが、今日は杉村楚人冠を紹介しておく。

 杉村楚人冠、駅前にあった「我孫子ゆかりの文化人」に

文豪たちと共に上がっているが全く知らないので調べた。

 本名杉村廣太郎(明治5年ー昭和20年)、ジャーナリスト、

俳人など。和歌山藩士の子として生まれ、英吉利法律学校

(現中央大学)出身。

 通訳、英語講師などを経て朝日新聞入社。外電通訳から

イギリス特派員となり、海外の新聞制度を取り入れる。

 縮刷版、写真グラフ誌(現アサヒグラフ)などの発案や

記事審査部の創設などの関わる。その部長になった時から

我孫子に住むようになった。

 記者時代から執筆活動も盛んに行い幾多の本も出して

いるが、長年作者不詳だった「牧場の朝」の作詞者で

あることが近年わかったという。

 とにかくすごい「文化人」である。フェンスの中は、

その杉村楚人冠の邸宅の庭である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
一日4行の十年日記、部下の全テーマを一件3行で本社に報告。
限られた文字数で要点をまとめるのは好きですね。
基本的には仕事嫌い、霞を食べて(酒を呑んで)生きるのも好しですら、
控え目に生きてきました。
jinbei1947
ワイコマ様
新聞社の部長とはいえ、ずいぶんと広い庭の屋敷です。
著作料など給料以外の収入も多かったのかも知れません。
ここから5百メートルの手賀沼まではずっと下りですから、
よく見えたことでしょう。
えめ
これだけの文章をサット書かれることに、敬服する。ご本業でお造りになった[機械]は如何なるものか存じ上げないが、朝日新聞あたりの記者になられたなら、中央で活躍なされたことと思う。私は小学校の頃クラスで選ばれて戦地への慰問文を書かされ、長じて新宿の朝日カルチャーセンターにも通ったことがあるけれど、己を知る顛末となった。貴殿の様々な才能は先天的に備わったものと拝察するが、程無く訪れるであろう死と共に消滅し、人間皆平等に帰すことであろう。平安
ykoma1949
杉村楚人冠<初めて聞く名前で勉強不足でした
塩尻にも朝日新聞の編集局の人が移住しています
日本で一番景色がいい街・・と、朝日新聞社を
定年したらこの街に住むと決めていたとのこと
たまたま、駅に近い私の事務所で、退職金などの
確定申告を引き受けました。
でもこの 杉村楚人冠さんは全く知りませんでした
我孫子から取手まで行かれたんですね・・
又楽しみにしています。
埼玉も、緊急事態延長・・更に変異ウイルスの
増加が危ぶまれています、気を付けてくださいね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る