じんべえ時悠帖Ⅱ

別所温泉ピンチ?

 信州上田の奥座敷と言われる別所温泉。長野の善光寺

向いた北向き観音でも有名である

 上田駅からこの別所温泉に向かうのが上田電鉄別所線。

上田駅を出てすぐ千曲川を渡る。その赤い鉄橋が千曲川の

濁流に呑み込まれてしまった。橋台も崩れてしまい復旧の

目途は立たないだろう。

 このあたりはマツタケが名産。車や観光バスで訪れる

観光客の方が多いだろうから、影響は少ないかも知れない

が、通勤通学の利用者は大変だ。


 実は今週、この別所線を利用して上田市西部にある旧友の

墓参りをする予定だった。還暦直前に亡くなったので今年

十三回忌。

 北陸新幹線も長野市の車両基地の水害で、当面間引き運転

となりそう。状況を見ながら日程を再考しよう。


 さて、2回延期した中山道ウォーク、鴻巣宿の続きは、

宿場間の一里塚や寺社仏閣を巡りながら吹上駅まで。

 鴻巣宿の西端の鴻神社、関東型蔵造りのある交差点から数百

メートルで県道から一般道に逸れて行く。

 その分岐点に立つ中山道標には、京都三条大橋まで、

百二十三里六町と書かれる。約493キロである。因みに

中山道全長は538キロだから、ここは日本橋から45キロ

地点と言うことになる。

 分岐してすぐにJR高崎線の踏切。JR東日本は踏切名に

「中仙道」を使い、JR東海は「仲仙道」を使うという。

21K136Mは大宮駅からの距離であろう。

 踏切を渡ってしばらく行くと踏切警報音が聞こえ出すので、

振り返って待つと貨物列車が通る。レールと同じ高さで見る

タンク車が、こんなにも大きいものかとビックリする。 

 この道から南へ1キロ半のところを荒川が流れる。

この荒川にあった河港、糠田河岸へ向かう道の分岐点に

あったのが「箕田(ミダ)一里塚」。

 ここは昔の宮前村と箕田村の境界だったというが、今は

ボディピット(車体屋さん)になっていて名残は何もない。

 ここからはしばらくは昔の箕田村を歩く。まずは立場

(タテバ)があった箕田観音堂。清和源氏の祖、源経基の所縁

の寺だが、広い境内はガランとしている。

 石燈籠の台に刻まれる紋は一の上に〇三つ。本堂の屋根

光る紋も同じである。逆に一の下に〇三つなら毛利家の紋

だが、逆はネットの武家100紋には見当たらない。

 広い境内の西端に石塔類が並ぶ。しばらく庚申塔を見て

いなかったと思ったらここに集合していたのか。

 この境内で唯一の日陰である藤棚の下に立ち体を冷やす。

もちろん一服、給水、給塩休憩でもある。

 箕田小学校、龍昌寺と過ぎた先に氷川八幡神社と宝持寺

が並ぶ。このあたりは武蔵(関東)武士発祥の地。

 先ほどの、清和天皇の孫にあたる源経基が大宮氷川神社

勧請した氷川社と、経基の臣下、嵯峨天皇所縁の嵯峨源氏

の祖、源仕(ツカウ)が京都岩清水八幡を勧請した八幡社が

合祀した氷川八幡神社にまず参拝。

 拝殿脇にある「箕田碑」は、武蔵武士発祥の地の歴史を

残そうと、江戸中期に秩父青石で建てられたもの。裏面に

源仕の孫、渡辺綱の辞世の句が刻まれる。

 隣の禅寺、宝持寺の「羅漢庭」がユニーク。羅漢は悟りを開いた

修行僧のことである。

 やがて武蔵水路を中宿橋橋で渡る。利根川で取水されて

荒川に注ぐ。首都圏八百万人の生活用水である。近年の

耐震改修で片側ずつ工事を行ったため、中央に壁が立つ。

 立場があった蓑田追分は、「のぼうの城」の忍(オシ)城が

あった行田へ向かう街道が分岐した。吹上に入り、ここから

栄泉が富士書いたという碑、「前砂一里塚」碑、などを

探しながらのこり4キロを歩く。

 高崎線が近づく頃、威勢のよい掛け声は埼玉県消防学校。

その先で最後の分岐に道標が立つ。

 高崎線「第四中仙道踏切」渡ると吹上駅まで残り1キロ。

吹上駅前には飲食店などはないことは分かっているので、

駅入口の交差点のコンビニで缶ビールを求めてから吹上駅に

着く。日陰で上り電車を待ちながら一人打上げとする。

 テレビの水害画面を見ながらのアップ、やはり時間が

かかった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
返す返すも明治政府の一里塚廃毀令を恨みますね。
と言いながら、若いときは「変革は破壊から」なんて
言っていたような気がします。
倒れそうになりながらも残る碑や庚申塔には感激です。
これも若いときは目もくれなかったものですが・・・
ykoma1949
鴻巣宿からの中山道・・その道には歴史を感じる
街道筋がいいですね~ここの行政区は中山道を
意識して保存しているんでしょうか・・
道路脇にこのように「中山道」の石碑が立って
いますと、嬉しいですよね~
「のぼうの城」の忍(オシ)城は今はどんな保存に
なっているんでしょうかね??
上田は別所も含め松茸山も多分今シーズン
相当のダメージ・・なので是非ともあの手この手の
応援をしてあげたいですね、鉄橋や千曲川の橋が
あの手この手の規制で・・渡るのに相当の時間が・・
バスの代替輸送もその渋滞で大変です。
日本の信州の社会資本の貧弱が丸出しです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る