久し振りの工事進行
昨年7月ごろに作業橋が撤去され 橋脚部分が完成していた その後
しばらく工事が進んでいなかったが 船頭町側に進入路工事が少しづつ進んでる
今年に入って少し工事が進んできたので祇園崎側から・・・
旧道につながる旧橋は道路の高さと橋は同じだが
新しい橋は見た感じ2メートルほど高いと思う
走っている車の奥に右肩上がりの橋が見える
旧橋よりも手前に新橋ができるので
進入路はカーブしてできるのか?まだ全然取り掛かっていない
止まっている工事用の車と比較しても橋の高さが分かる 右側が西川
橋脚と橋脚の間には作業する人のつり橋や落下防止用のネットも張られだした
船頭町側の様子 この写真の先が西川と祇園崎
やはり旧道路よりも2メーターほど高いと思われる
祇園崎から新橋を渡って船頭町への進入路はちょっとわかりにくいが
こんな感じでずいぶん前から盛り土されている
きょうは2月4日 芦屋町から出てゆくときは船頭町から祇園崎へ
今度の新祇園崎橋への進入路がこれになる 左側に旧橋と道路
新橋への進入路に鉄板が敷き詰められている こんな風に強烈なビスも打たれている
このままこの鉄板の上に道路を作るのか こんなに強化するのか?
気になってある日作業されるスタッフであろう人に聞いた
この新橋への進入路はまだ固く安定していないので
この進入路の上でいろんな作業をするうえで保護するための鉄板です
重機などが乗るので保護するためです 作業後は外しますと!
納得
昨年7月ごろに作業橋が撤去され 橋脚部分が完成していた その後
しばらく工事が進んでいなかったが 船頭町側に進入路工事が少しづつ進んでる
今年に入って少し工事が進んできたので祇園崎側から・・・
旧道につながる旧橋は道路の高さと橋は同じだが
新しい橋は見た感じ2メートルほど高いと思う
走っている車の奥に右肩上がりの橋が見える
旧橋よりも手前に新橋ができるので
進入路はカーブしてできるのか?まだ全然取り掛かっていない
止まっている工事用の車と比較しても橋の高さが分かる 右側が西川
橋脚と橋脚の間には作業する人のつり橋や落下防止用のネットも張られだした
船頭町側の様子 この写真の先が西川と祇園崎
やはり旧道路よりも2メーターほど高いと思われる
祇園崎から新橋を渡って船頭町への進入路はちょっとわかりにくいが
こんな感じでずいぶん前から盛り土されている
きょうは2月4日 芦屋町から出てゆくときは船頭町から祇園崎へ
今度の新祇園崎橋への進入路がこれになる 左側に旧橋と道路
新橋への進入路に鉄板が敷き詰められている こんな風に強烈なビスも打たれている
このままこの鉄板の上に道路を作るのか こんなに強化するのか?
気になってある日作業されるスタッフであろう人に聞いた
この新橋への進入路はまだ固く安定していないので
この進入路の上でいろんな作業をするうえで保護するための鉄板です
重機などが乗るので保護するためです 作業後は外しますと!
納得
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます