芦屋町に入るのに 五つのルートがある いや五つのルートしかない
波津からくる県道
遠賀町からの県道
若松からの波架け大橋
若松からの芦屋橋
遠賀川の土手を 海に向かって走り 右手に遠賀川河口堰を見て芦屋に。。。
遠賀川の支流 西川に架かる祇園橋から入るルート
町民が 一番多く使っていると思われるルート

芦屋町祇園崎から 河口堰を眺めながら北九州市八幡の皿倉山・帆柱山を望む。。。
この河口堰から1~200メートルくらいのところにある 祇園橋が
老朽化し架け替えの為 数年前から工事が始まっている
橋を架ける工事なんて なかなか見られないので興味津々
ちょっと記録してみようと思う
芦屋から出るとき船頭町から見た 祇園橋

船頭町側の橋の付け根 土台

反対側 祇園崎側 橋の付け根土台

祇園町から延びる 工事車両などが使う 工事用道路

川の中に 鉄筋を打ち込み 工事用の鉄筋橋が伸びる

川の真ん中で 板鉄筋で囲み何箇所かから排水して コンクリを打ち込み始めている


一週間ぶりに現場をのぞいたら 二段にわたる通路ができ 鉄筋も増えていた


2021年12月24日
波津からくる県道
遠賀町からの県道
若松からの波架け大橋
若松からの芦屋橋
遠賀川の土手を 海に向かって走り 右手に遠賀川河口堰を見て芦屋に。。。
遠賀川の支流 西川に架かる祇園橋から入るルート
町民が 一番多く使っていると思われるルート

芦屋町祇園崎から 河口堰を眺めながら北九州市八幡の皿倉山・帆柱山を望む。。。
この河口堰から1~200メートルくらいのところにある 祇園橋が
老朽化し架け替えの為 数年前から工事が始まっている
橋を架ける工事なんて なかなか見られないので興味津々
ちょっと記録してみようと思う
芦屋から出るとき船頭町から見た 祇園橋

船頭町側の橋の付け根 土台

反対側 祇園崎側 橋の付け根土台

祇園町から延びる 工事車両などが使う 工事用道路

川の中に 鉄筋を打ち込み 工事用の鉄筋橋が伸びる

川の真ん中で 板鉄筋で囲み何箇所かから排水して コンクリを打ち込み始めている


一週間ぶりに現場をのぞいたら 二段にわたる通路ができ 鉄筋も増えていた


2021年12月24日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます