例年、3年生の合唱は、さすがにレベルが高いように感じます。
最優秀賞は、このクラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/c99c69e613a502bbe9ef2b42c5ef7ddd.jpg)
そして、6クラス全員の学年合唱は「手紙」で、迫力のある
歌声を聞くことができました。
そのあとは、教職員の合唱で「見上げてごらん夜の星を」と
「明日があるさ」。
ムーディーな照明にミラーボールも使って盛り上がりました。
最後は吹奏楽部。
マーチングもやっているだけあって、客席も使いながらの
動きのある演奏で、楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/a5ea1df891aab4fca4d3cf15bc347b58.jpg)
今回、教職員の合唱を初めて見ましたが、大人が楽しんで
パフォーマンスしている姿を見て、子どもたちも楽しめた
のではないでしょうか。
「いじめてはいけません。」とかいうよりも『楽しむ方法』
を教えてあげるといいのかなとふと思いました。
いじめるより楽しむほうがいいに決まってますから。