OGのブラジルMFに人種差別のコメント相次ぐ、殺害の脅迫も
サッカーW杯ロシア大会準々決勝、ブラジル対ベルギー。試合に敗れ、ピッチに座り込むブラジルのフェルナンジーニョ
(2018年7月6日撮影)。
【7月8日 AFP】サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)の準々決勝でオウンゴールをしたブラジルの
MFフェルナンジーニョ(Fernandinho)とその家族が、ソーシャルメディア上で人種差別の被害に
遭っている。この試合でブラジルはベルギーに敗れ、大会からの敗退が決まった。
カザニ(Kazan)で行われた6日の一戦でブラジルが1-2で敗れた後、インターネット上にはマンチェスター・
シティ(Manchester City)に所属するフェルナンジーニョを「モンキー(猿)」と呼ぶユーザーがいたほか、
殺害の脅迫まであった。
また、フェルナンジーニョの妻のインスタグラム(Instagram)のページは侮蔑の言葉で埋め尽くされ、
中には「おまえの夫のオウンゴールがすべてを台無しにした」というものもあった。
さらに、同選手の母親のインスタグラムには経歴を攻撃するコメントが数多く並べられ、アカウントの
閉鎖に追い込まれた。
こうした事態を受け、多くのインターネットユーザーが人種差別的な発言に憤慨し、ソーシャルメディア上で
急いでフェルナンジーニョを擁護している。
黒人文化の専門サイト「Mundo Negro」では、フェルナンジーニョの写真とともに「ブラジルの敗北と
彼のオウンゴールは、人種差別を正当化しない。人種差別を正当化するものなど存在しない。
われわれはフェルナンジーニョとともにいる」とメッセージが発せられた。
6日夜には、同国のグロボテレビ(Globo TV)でジャーナリストを務めるグレンダ・ゴゾロフスキ
(Glenda Kozlowski)氏が、フェルナンジーニョの家族がどれほど心配したかを話しながら、
カメラの前で涙を流した。
33歳のフェルナンジーニョは、2014年W杯ブラジル大会(2014 World Cup)の準決勝でブラジルが
ドイツに1-7で敗れるという屈辱を味わった試合で途中交代になっており、4年前にも厳しく批判されていた。