<続報>北朝鮮 未詳の飛翔体2発発射=今年10回目
2019.09.10 08:48 聯合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は10日、北朝鮮が同日午前、平壌北方の平安南道の
内陸から東に向け未詳の飛翔(ひしょう)体を2発発射したと明らかにした。
韓国軍は追加の発射に備え、関連動向を追跡監視しながら、対応態勢を維持しているという。
韓国と米国当局は飛翔体の飛行特性や発射の意図などを分析している。
北朝鮮が飛翔体を発射するのは先月24日以来で、今年に入って10回目となる。
今回の飛翔体の弾種は確認されていないが、北朝鮮が5月から相次いで発射したロシア製短距離
弾道ミサイル「イスカンデル」の北朝鮮版と呼ばれる「KN23」か、超大型放射砲(多連装ロケット砲)
の可能性がある。
北朝鮮が今年に発射した飛翔体はいずれも新型兵器と推定されている。固体燃料や移動式発射台
(TEL)などを使っており、機動性や隠密性が大幅に強化されたとみられる。
飛翔体の飛行距離は250~600キロで、ソウル南方の平沢にある在韓米軍基地や南部の慶尚北道・
星州にある米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」基地
などが射程に入る。
2019.09.10 07:33 聯合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は10日、北朝鮮が同日午前、平壌北方の平安南道の
内陸から東に向け未詳の飛翔(ひしょう)体を2発発射したと明らかにした。
韓国軍は追加の発射に備え、関連動向を追跡監視しながら、準備態勢を維持しているという。
防衛省発表
北朝鮮による飛しょう体発射について
令和元年9月10日 防衛省
北朝鮮による飛しょう体発射については、我が国領域や排他的経済水域(EEZ)への弾道ミサイルの
飛来は確認されておらず、現時点において、我が国の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は
確認されていません。