金生遺跡を世界遺産 世界標準時の天文台にしよう会

節分に何故マメを使って鬼を追うのか

節分に何故マメを使って鬼を追うのだろうか

何かでそんなことを見たものだから、そういえば不思議なことです
ウェブでサーチしてみたが、適切な説明がありません、今一納得出来る解説が無い。
チャイナからの伝来なら、チャイナでマメを投げていたのだろうか
そんな話は聞いたことが無い
それなら縄文以来の伝統なのか
立春は暦開発の縄文時代以来であり、マメ類は縄文時代草創期10,000年以来のツルマメ類から栽培種が成立したものなので、同じ出自なのだろうか。

節分は晦日であり、立春からが農事暦では新年になる。


立春起点の暦は88夜、210日、220日など雑節とされているものがある。
マメ類を食用の中心にした縄文時代に、種蒔きの前に、マメを撒くことで、土地の悪霊をはらい、豊作を祈念する祭が行われていたのだろうか。
マメ類の栽培は縄文時代草創期からの伝統なので、それが刷り込みで
先祖返りの豆まきになったものなのか、誰か詳しい人は居ないでしょうか


図はお借りしました

引用ーーーーーーーーーーーーーー


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事