久しぶりに三原山に行ってきました.場所は山頂から200メートルほど下った海抜550メートル付近の展望台.寒風吹く曇天に好き好んで山に登るのも趣味なればこその奇行です^^;
三原山でのアマチュア無線の運用は中学生の時からやっているので,FDAM-3という3.7kgもあるトランシバーを徒歩で持参した初めての移動運用から40年経過したことになります.我ながらビックリする時間が過ぎていますが,たまにしかやらないせいか飽きるということはありません.
今回も前日から機材の準備を行い呆れ顔の家人を尻目にウキウキ気分で登山道に車を走らせました.今日の目的はアマチュア無線連盟主催のQSOパーティーに参加し交信数20局のノルマを達成することです.当初地の利から楽々ノルマ達成と思っていたのですが,意外と交信数が伸びずギリギリセーフの成績でした.合間にpyonmizuさんといくつかの交信実験も行い,高所移動局同士の相互QRP交信の可能性を実感できたことも収穫でした.今回は送信出力5Wのバッテリー運用でしたが4月30日に予定されている次回のコンテストでは発電機持参でオールナイト50W運用をすべくこつこつ準備をしていくつもりです.
三原山でのアマチュア無線の運用は中学生の時からやっているので,FDAM-3という3.7kgもあるトランシバーを徒歩で持参した初めての移動運用から40年経過したことになります.我ながらビックリする時間が過ぎていますが,たまにしかやらないせいか飽きるということはありません.
今回も前日から機材の準備を行い呆れ顔の家人を尻目にウキウキ気分で登山道に車を走らせました.今日の目的はアマチュア無線連盟主催のQSOパーティーに参加し交信数20局のノルマを達成することです.当初地の利から楽々ノルマ達成と思っていたのですが,意外と交信数が伸びずギリギリセーフの成績でした.合間にpyonmizuさんといくつかの交信実験も行い,高所移動局同士の相互QRP交信の可能性を実感できたことも収穫でした.今回は送信出力5Wのバッテリー運用でしたが4月30日に予定されている次回のコンテストでは発電機持参でオールナイト50W運用をすべくこつこつ準備をしていくつもりです.