大島の空の下で

伊豆大島在住の中年のおっさんのブログです.日々の出来事を綴っていきます.一部は mixiとマルチポスティングしています.

今日はヒイミサマの日

2007-01-24 22:24:03 | Weblog


ヒイミサマ (日忌様)というのは現在ワタシの住んでいる集落を起源とする伝承に基ずくもので,客観的には奇習ともいえる行事のことです.

具体的には1月24日朝.
住居の各面の羽目板にトベラと野蒜(ノビル)をかざした後,玄関および四周に決められた磯から拾ってきた小石を置き海水を少量注ぐ. 神棚には半紙を敷いた上に25個の餅をトベラ,野蒜とともに供え,行事が済んだ後にはその餅をお守りとして家族それぞれが持ち歩く. 残った餅はいただく.

当日は朝からできるだけ海を見ないようにすること.当夜は大声・大音を控えそうそうに寝付くこと.大戦前には他地区からの交通もストップしたようで電報配達夫さえも追い返されたと記している文献もあります. 15才年長の兄の世代は他地区にあった高校を早退して帰宅したようです.

こんなところが主な事項です. 

この行事の由来ですが,

往昔悪代官が 当集落(泉津)にいて甚だしく村民を苦しめたので当時の若者25名が相謀って,正月24日夜これを撲ち殺し,波治加麻神社境内の大木を伐って一夜のうちに丸木舟を造り,これに乗って遁げ去った.海上を利島・新島・神津島と順次漕ぎつけ,ことに新島・神津島では 上陸を懇請したけれども後難を恐れていずれも拒絶したので空しく漂流して残らず溺死した.その亡霊が忌日の正月24日の夜,丸木舟に五色の旗を立てて泉津の前浜にくるという,これが古来からの伝承である. 
「伊豆大島志考 立木猛治著 昭和36年版 583頁記載」

ということで.この風習は大島以南の島 利島・新島・神津島ではカンナンボウ又は カンナンボウシなどと呼ばれ少しずつ異なるアレンジを施されながら今でも続いているようです.

住民のために蜂起して非業の死を遂げた人たちを恐れるというのは何か不合理な感じもありますが,心情的にはむしろピンと来るのは農耕民族の習性からなのでしょうか.

インターネットで地球の裏側に住む未知の人とさえコミュニケーションのとれる時代ですが,こんな重たくもロマンのある伝承がいまも尊重されるのもなかなか良いものです. 
さて,今夜は早寝しようっと.


写真は丸木舟を作ったという伝説の舞台. 波治加麻神社


ラジデン

2007-01-22 01:45:31 | Weblog


買っちゃいました (^^♪

販売当初はけっこう話題でしたがそこそこのお値段でした. そろそろ在庫調整の時期になったらしくたまったポイントを使用するとほぼ0円となるので機種変更をしてみました.
カメラは内蔵していないのですが,最近は出張時もデジカメを持ち歩いているので特に差し支えはありません. ただ入手してみてわかったのですが,ご覧のとうりACアダプタがトランス形でかなりかさ張ります. しかも理由不明ながらACアダプタの出力端子は同軸タイプで変換コネクタが必須です. これは出張時も充電器を持ち歩く身としてはかなり負担です.
タブン通常のスイッチング電源では,ラジオに混入するノイズを排除できなかったので,汎用のトランス形ACアダプタを採用したのでしょう..
附属のイヤホンで聞く受信音はかなりいじられていて,低音は耳障りに感じるほど増強されています. 経験はほとんどないのですが,ノイズの多い屋外で聞くにはこれくらいデフォルメされた音質の方が聞きやすいのかもしれません. しばらく使用してみないとなんともいえませんが...

自宅にいるときのラジオの聴取時間は多いほうで,聞くことの出来ない上京中などは渇望感を感じることもママありますが,島暮らしで歩きながらラジオを聴くという局面はほぼ皆無です. なにせ移動は100パーセント車ですので.

ラジオ好きとしては見逃せない機種ではありますが,一年位したらまた機種変更かな (^_^;

しかし自宅の立地は島のなかでも輪をかけての過疎地帯.auやsbは当然エリア外. FOMAの電波も届かないところ. ほとんど新規種発表のなくなったMOVAから選ばざるを得ません. 800MHz帯のFOMAが早く普及してほしいものです.




硫黄島

2007-01-16 01:57:58 | Weblog


昨年後半からクリントイーストウッド監督の作品が盛んにとりあげられています.文藝春秋の今月号には現地司令官だった栗林中将の最後は部下の反乱よることを示唆する記事があります. そんなこんなでなにかと硫黄島が話題なのでワタシ自身の記憶を備忘のため記します.

「父親たちの星条旗」・「硫黄島からの手紙」. 今回の二作は未見ですが,20年以上前,C-1ジェット輸送機で硫黄島に行きました. 一時的ですが深夜一人で,すり鉢山のふもと付近の建物でも仕事をしました. その時まわりに見える人工物は数キロ離れた隊舎の灯りと巨大鉄塔の航空標識灯だけでここで数万人が戦死したということがにわかには信じられない静けさでした.

日中の空き時間に滑走路付近を探索したところ,すぐ近くに露天掘でドラム缶10本分位の大穴があり,中に入ってみるとかなりの熱さでした.隊員の方に聞いたところ天然サウナとして使用しているとのこと. そのときは良い物があるなと思っただけでした. その後戦記を読んで当時の状況や西中尉のエピソードを詳しく知り,渡島前に読んでおけばよかったと悔やみました.
攻防戦は塹壕・トンネルを駆使して行われたと聞いていますがあれに倍する熱さの中を耐えて戦闘を持続することの困難さは,いかばかりだったかと思われます.

管制塔と隣接した隊舎の裏側がちょっとした崖になっていて下に10メートル四方ほどの大きなトーチカが残っています.ここは全滅直前まで陸戦隊本部として使用されていたものだそうです.

コンクリート製の壁の厚さは1メートルほどで,外壁面には機銃や迫撃砲によると思われる無数の炸裂痕やヒビ割れがありました.この中で敗北を意識しながら着弾の衝撃に耐えるのはどんな気分だったかと想像してかなり暗い気分になりました.

おりから遺骨収集団が来島していて,収集したアルミ水筒やガラス瓶,タイヤ等の遺品・ 遺骨らしき白いものの混じった土等等が内部に集積してありリアリティある想像となりました.

20年前当時,かの地を訪れる業者は花束持参で慰霊碑に見舞うことが恒例でしたが,こっちのトーチカの方が亡くなった方たちをしのぶにははるかに有効だったと思います.



30年

2007-01-11 01:28:05 | Weblog


いやなに, 1977年1月10日が今の会社の前身にワタシが入った日なんです.あの日からちょうど30年たちました.  採用時期が変則的だったこともあって配属先の新規採用はワタシ一人.とても目立ちました. 入社式に親の出席可とあったので,非常に恥ずかしかったのですが,田舎の母を連れて行きました. 20歳になるまで世話になった人に勤務先を見てもらうのも良いかと考えてのことだったのですが,そのことで職場では一時マザコンと勘違いされていたようです (^_^;)

初めて歩く大手町の路上で界隈のビジネス街の風景にビックリし,勤め先のビルの大きさにまたビックリしたことをよく覚えています.あれは逓信総合博物館のあたりだったか...

入社の決まったのが前月の末だったのでそれまで夜間だけ勤めていたテレビ工場のライン責任者に急な退職を申し訳なく思いながら報告すると祝いの言葉をもらいました. 当時在籍していた専門学校をあわただしく夜間に切り替えて,入社後も3月まで通ったことなども思い出されます. 今考えると当時の一般の方の就職に比べるとかなり変則的な就職事情ですね.

現在,サラリーマンとしてはそろそろ定年が視野に入り始める時期ですが,その時までこのまま好きなことをやりながら田舎勤務が続けられればいいなと思っています. まぁ,現場の技術屋は田舎にいても技術革新の波を避けることは不可能ですし少人数なので専門にかじりついていることも出来ないのでむしろキツイくらいです. でも都会の暮らしに比べると地域社会とのかかわりがある分変化があって生活を楽しめるような気がするのです. 地域といえば一人息子は今春中学卒業.いろいろと忙しかったPTA活動からはいったん足を洗えそうです.

今日はとりとめもないお話でした.

馬上少年過ぐ
世平らかにして白髪多し
残躯天の赦すところ
楽しまざるをこれ如何せん


写真は大島では有数の規模の神社・・・  と言ってもこの程度. 神津島にはこの数倍規模のものがあります.

大宮神社

新年2題

2007-01-08 22:57:17 | Weblog


量の増加は質の変化を誘起する

・・・というような意味合いの言葉をどこぞで聞いたような気がします.

大好きなものでも部屋中イッパイにあると楽しみを見出せなくなるようなところがあります. 当初は狭いシャック (遊び部屋) ながらもある程度システマチックに動線なんぞ考えて品々を置いていましたが,ラジオ蒐集や製作で物が増えてくると使い勝手が悪くなり逆に大好きな機械いじりや無線がやりにくい状況が生じはじめています.

そんなわけで今年は身の回りを少し整理することに気持ちを向けていこうかと考え,松の内からつぎつぎとヤフオクに出品しています.

とりあえず出来るだけ気持ちが離れているものから処分することにし,使わなくなったPC部品や囲碁の上達ビデオ(?) などチマチマしたものを出品.  この次は碁盤かな・・・   夏頃までにクラシックラジオのメンテを気持ちよくやれるスペースを作り出すのが目標です. 

実機は極力手放さないで片づけを進めたいのだけれど,そうするとコツコツためたジャンクの処分が必要になる・・・・ 
 
おーっ. アンビバレンツ \(+_+)/


3日に起きた渋谷の事件が気になってこのところ2ちゃんねるワッチを続けています. ここのスレッドを真剣に読むのは今回が初めての経験. 以前は2ちゃんねるイコール困った存在という認識でしたが書き込みに対する冷静な判断を心がける限りは情報収集と民意の把握に力を発揮するものかもしれない,と認識を新たにしました.書き込みの品の悪さにもどうにか慣れました. 今年最初のネットワークからの収穫です.


写真はこれ以上鄙びようのない風情の自宅から5分のところにある神社

波治加麻神社