22日(木)東京出張途中の 新幹線からの
富士山の 冠雪が大変 美しかった
大阪の雪空とは 正反対の
抜けるような 青空が背景の 富士山
視界から外れるまで 眼を放せなかった
23日(金)には 熱海にお住まいの 元上司の方と
久しぶりにお会いして そのお家の窓からは
手にとれるような 大きな 富士山が
静かに 雄大に 優しく 佇んでいました
その方からいただいた 写真です
クリックして 大きくして 見入ってください
富士には 月見草が よく似合う は「太宰 治」
「葛飾北斎」は 富嶽三十六景で 富士に魅せられた
古来 多くの人が 富士山の 虜になりました
・・・・・
私はこんな風に 感じました
神々しい山 富士には 合掌する人の姿が よく似合う
伸びやかな 上品な 稜線を見ていると
人間の 愛別離苦 生老病死 すべてを消してしまう
思わず 手を合わしてしまいそうになる
人を見下ろすわけでもなく 人が自然と 見上げる
四季折々 何千年も 人が魅入られたのですね
思いだして また合掌
・・・・・
2005年12月25日
笠原 道夫
富士山の 冠雪が大変 美しかった
大阪の雪空とは 正反対の
抜けるような 青空が背景の 富士山
視界から外れるまで 眼を放せなかった
23日(金)には 熱海にお住まいの 元上司の方と
久しぶりにお会いして そのお家の窓からは
手にとれるような 大きな 富士山が
静かに 雄大に 優しく 佇んでいました
その方からいただいた 写真です
クリックして 大きくして 見入ってください
富士には 月見草が よく似合う は「太宰 治」
「葛飾北斎」は 富嶽三十六景で 富士に魅せられた
古来 多くの人が 富士山の 虜になりました
・・・・・
私はこんな風に 感じました
神々しい山 富士には 合掌する人の姿が よく似合う
伸びやかな 上品な 稜線を見ていると
人間の 愛別離苦 生老病死 すべてを消してしまう
思わず 手を合わしてしまいそうになる
人を見下ろすわけでもなく 人が自然と 見上げる
四季折々 何千年も 人が魅入られたのですね
思いだして また合掌
・・・・・
2005年12月25日
笠原 道夫
お元気でしたか? 心配しておりました。
感想はまた書かせて頂きます。
富士の姿には、言葉がありません、全ては感謝ですね。
今日、マザーズ物語、PM6時からでしたっけ・・
あのハスキーボイスの君・・ですよ~
もちろん、知ってますよね! それだけです。
素敵な夜をお過ごし下さいね
富士山・・日本の象徴・・日本にはこの山の姿、存在があるから自慢できるような気さえします。
富士と言えば葛飾北斎・・誰の目にも焼きついているであろう彼の絵。
おっしゃるように
>伸びやかな 上品な 稜線を見ていると・・・
どんな場所から、それがたとえ小さく見える遠くの姿でも、あの姿を拝すると、
我が身の中の全て、良しも悪しきも全てが包み込まれる、包んで下さると言う
そんな、まるで魔法にかかったように・・すっぽりと。
おのずから合掌するそんな気持ちに、間違いなくさせますね。
年の終わりに、素晴らしい富士山の写真を拝する事の出来た喜び、は言葉に言い尽くせませんが・・
大いなる感謝です。 もちろん笠原さんにお出会いできたことも。
みくさんの写真も楽しみです。よろしく お願いいたします。
いいお年をお迎えください。