![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/b9e997fdeab49409276f528a220879e1.jpg)
先日京都駅構内で写真の大きな看板を見ました
京都駅とその看板がよく合っていましたね
どういうわけか 最近,ショパン ピアノコンチェルト 第一番
ばかり聴いていました。大変ポピュラーで、
みなさんもどこかで聴いたことがあると思います。
そんな時、遠藤郁子「ショパン序破急幻」という本があることも知りました。
西洋音楽にも通じる「序破急」という概念の普遍性、深遠性に改めて惹かれました。
そして、能楽の「序破急」のリズムは全ての中に存在している。
ばらばらに好き勝手に生きているように見える人間、動物、植物といった
個々の存在も、その根底では互いに必然の調和を保っていると
世阿弥は考えたようです。
「序破急」という言葉は、
広大無辺なる世阿弥思想を包括した
まばゆい「結晶体の奥深い言葉」ですね。
2007年7月20日
笠原 道夫
京都駅とその看板がよく合っていましたね
どういうわけか 最近,ショパン ピアノコンチェルト 第一番
ばかり聴いていました。大変ポピュラーで、
みなさんもどこかで聴いたことがあると思います。
そんな時、遠藤郁子「ショパン序破急幻」という本があることも知りました。
西洋音楽にも通じる「序破急」という概念の普遍性、深遠性に改めて惹かれました。
そして、能楽の「序破急」のリズムは全ての中に存在している。
ばらばらに好き勝手に生きているように見える人間、動物、植物といった
個々の存在も、その根底では互いに必然の調和を保っていると
世阿弥は考えたようです。
「序破急」という言葉は、
広大無辺なる世阿弥思想を包括した
まばゆい「結晶体の奥深い言葉」ですね。
2007年7月20日
笠原 道夫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます