![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/ca27f79fb3ce46a03b9d8848d065e97b.jpg)
漢字の不思議
習字はまだ続いています。250枚まで来ました。
毎日書いているうちに、不思議なことに気がつきました。
形が似ている漢字にはひょっとすると関連があるのでは?
と、例えば
「若」と「苦」 「悩」と「脳」
ゲーテの若きウェルテルの悩みを連想します
「老」と「考」 「思」と「恩」
年を重ねるといろいろ考えることが増えます
いろいろ思っても、結局思うことは
人、社会、自然のお陰で生きていること、だから
恩返しは何かを考える
・・・・・・・
私のひとりよがりの考えです?!
写真下段は通常の四語熟語です
六根清浄
煩悩を断って、心身ともに清らかになること
桃李成蹊
人徳のある人には人が集まり、自然と道ができること
2018年3月
笠原 道夫
習字はまだ続いています。250枚まで来ました。
毎日書いているうちに、不思議なことに気がつきました。
形が似ている漢字にはひょっとすると関連があるのでは?
と、例えば
「若」と「苦」 「悩」と「脳」
ゲーテの若きウェルテルの悩みを連想します
「老」と「考」 「思」と「恩」
年を重ねるといろいろ考えることが増えます
いろいろ思っても、結局思うことは
人、社会、自然のお陰で生きていること、だから
恩返しは何かを考える
・・・・・・・
私のひとりよがりの考えです?!
写真下段は通常の四語熟語です
六根清浄
煩悩を断って、心身ともに清らかになること
桃李成蹊
人徳のある人には人が集まり、自然と道ができること
2018年3月
笠原 道夫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます