今日、かかりつけの獣医さんにクアトロを診てもらった
昨年7月にも痛めた腕腱
また同じ左前脚の腕腱を伸ばしてしまったようだ
診察の間、クアトロは触られるのは嫌そうにしていたが
抵抗することはなく、悲鳴も上げなかった
キャンキャン言ったのは、土曜日だけだった
現在の様子から、軽症であるということで
クアトロの自力での回復を待つことになった
ロールした時にキャンといったことなども気になって聞いてみたが
首の故障も疑ったが、頚椎は問題ないとのこと
家の中で猛ダッシュしているので、それほど心配はないのだろう
今後のために、いろいろ聞いてきた
クアトロの場合は競技の次の日は、ゆっくり歩かせることで溜まった乳酸を放出させるで
疲れを取る
ゆっくり歩くね…なるほど
競技前のウオーミングアップのメニューと
競技後のクールダウンをきちんと決めて実行した方が良さそうだ
クアトロを制御するのも大事だが
気を配らなければいけない項目をきちんと押さえておこう
6年前の今日は、東京都側の広場で大型犬と互角に?遊んでいたクアトロ
マイク君のディスクをシルビイちゃんと取り合うクアトロ

大型犬はチビ犬とも優しく遊んでくれる
この頃から、ディスクが好きだったね
しっかり回復してから、また練習しようね
昨年7月にも痛めた腕腱
また同じ左前脚の腕腱を伸ばしてしまったようだ
診察の間、クアトロは触られるのは嫌そうにしていたが
抵抗することはなく、悲鳴も上げなかった
キャンキャン言ったのは、土曜日だけだった
現在の様子から、軽症であるということで
クアトロの自力での回復を待つことになった
ロールした時にキャンといったことなども気になって聞いてみたが
首の故障も疑ったが、頚椎は問題ないとのこと
家の中で猛ダッシュしているので、それほど心配はないのだろう
今後のために、いろいろ聞いてきた
クアトロの場合は競技の次の日は、ゆっくり歩かせることで溜まった乳酸を放出させるで
疲れを取る
ゆっくり歩くね…なるほど
競技前のウオーミングアップのメニューと
競技後のクールダウンをきちんと決めて実行した方が良さそうだ
クアトロを制御するのも大事だが
気を配らなければいけない項目をきちんと押さえておこう
6年前の今日は、東京都側の広場で大型犬と互角に?遊んでいたクアトロ
マイク君のディスクをシルビイちゃんと取り合うクアトロ

大型犬はチビ犬とも優しく遊んでくれる
この頃から、ディスクが好きだったね
しっかり回復してから、また練習しようね