多摩川の河川敷には、当たり前だが…石ころがゴロゴロ
色んな大きさや形や柄がある
今日は、いつも気になっていたシマシマ模様の石に着目してみた
何故シマシマ模様が出来るのか?
調べたけど、明確な説明は見つけられなかったが…
たぶん…地層ではないかと思う
そう考えるとシマシマ模様の石は地層のカケラかなあ~
ロマンチックだわあ~
なんて感じるのは
変わり者のんちゃんだけかな…

とりあえずは、今日見つけたシマシマ石コレクション


同じ縞模様でも、表面がつるっとした石とでこぼこした石がある


縞の色の違いは含まれる元素の違いなのか?


赤茶色の縞の部分は砂っぽいのか?
他の部分よりも柔らかい様で、赤茶色の部分だけくびれている


同じグレーの縞でも、成分が違う様だ
右の石のグレー部分だけ削れている


縞模様が一直線上でズレている石
この線って断層なのか?
それとも他の原因でこうなったのか?
謎である(無知なだけ
)
地球上に生物が存在する前は、地殻変動を繰り返していたんだし…
勝手に想像して、ワクワクする


白いシャープな縞の石もある
この線が入るとカッコイイ


最初は、石を川の水で洗ってから写真を撮っていたが
石を持つたびにクアトロがハシャイで飛びつくので
洗うのは諦めた

石ばかり見ている間チャッピーは
カメ捜索にいそしんでいる様だった

いつもは雲や野鳥を眺めている事が多いが
今日は石探しで地面ばかり見ていたな…
地質学の事はさっぱりわからないが
観察するのは面白かったよ

色んな大きさや形や柄がある
今日は、いつも気になっていたシマシマ模様の石に着目してみた

何故シマシマ模様が出来るのか?
調べたけど、明確な説明は見つけられなかったが…
たぶん…地層ではないかと思う
そう考えるとシマシマ模様の石は地層のカケラかなあ~
ロマンチックだわあ~

変わり者のんちゃんだけかな…






同じ縞模様でも、表面がつるっとした石とでこぼこした石がある


縞の色の違いは含まれる元素の違いなのか?


赤茶色の縞の部分は砂っぽいのか?
他の部分よりも柔らかい様で、赤茶色の部分だけくびれている


同じグレーの縞でも、成分が違う様だ
右の石のグレー部分だけ削れている


縞模様が一直線上でズレている石
この線って断層なのか?
それとも他の原因でこうなったのか?
謎である(無知なだけ


地球上に生物が存在する前は、地殻変動を繰り返していたんだし…
勝手に想像して、ワクワクする



白いシャープな縞の石もある
この線が入るとカッコイイ



最初は、石を川の水で洗ってから写真を撮っていたが
石を持つたびにクアトロがハシャイで飛びつくので

洗うのは諦めた


石ばかり見ている間チャッピーは
カメ捜索にいそしんでいる様だった


いつもは雲や野鳥を眺めている事が多いが
今日は石探しで地面ばかり見ていたな…

地質学の事はさっぱりわからないが
観察するのは面白かったよ

ほうほう、いろんなしましま石があるのね。
それにしても川の石を検討するとはなかなかの通な気がする。
私には浮かばない発想かなあ。
ところで、多摩川には亀がいるの?
チャッピーちゃんが探索しているみたいだけど。
わかります。
どのくらい前の石だったのか、
その当時はどんなふうだったのか
考えるだけでワクワクしてしまいます。
チャッピーちゃん亀さんはいたのかな?
石もゆっくり一つずつ見てみると
こんなに色々違う顔を持っている
んですね。
一生懸命ペロペロ舐めてるワンコが
いますよ~^^
石洗いをお手伝いしてくれてるのかな?
出来れば多摩川の野鳥の通になりたいですが…なかなかムズカシイですう
多摩川には亀たくさんいます。ミドリガメには2回遭遇しました
30センチ近くあって、チャッピー大興奮でした
もう、冬眠に入っているはずなので今は遭遇しないと思いますが
チャッピーは遭遇した場所に行く度に熱心に捜索しています
特にシマシマは気になる存在です
亀さんは、たぶんもう冬眠に入っていると思います
チャッピーはあちこち熱心に捜索していましたが
見つけられなくてホッとしていますう
でも、自然の作り出した物って美しいなあ
クアトロは私が石を持つ度によこせとうるさくて
洗った石を撮影しようと置いたら、さっそくかぶりつくので大変でした
クアトロも石にロマンを感じているのかなあ~