いったことある北海道のスポットをまとめてみました。

写真と短い感想で北海道のスポットまとめます。(600箇所を超えるまできました〜♪)
北海道ルート作成の手助けになれば。。

望羊の丘

2019年09月22日 | 展望(山・平原)
京極にある羊蹄山を望む景勝地

京極市街地から道道784号の一本南側のみちを東へすすんだ先にある
牧場の中を進んでいくと数台停められる駐車スペースと使われていない建物がある広場にたどり着く。振り返ると羊蹄山が見え、立派な看板がある。
ここからの羊蹄山の眺めはすばらしく、天気がよくて青空ならばしばし眺めていたくなることは間違いない。羊蹄山を見るポイントとしては、個人的には何本かの指に入ることは間違いないと思う。にもかかわらず若干穴場感があるのがまたいい。
ここはホントにのんびりまったりしたいとこー


●2019年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球島山展望台

2019年08月26日 | 展望(山・平原)
奥尻にある展望地

奥尻島北部にあり、島を一周する道道39号の内陸側をショートカットできる道からアクセスできる
アクセス道の突き当たりにある駐車スペースから直線の階段を登りきると視界が開け、そこ高台の展望地がある。ここは360度まわりを見渡すことができ、奥尻島のシンボルであるなべつる岩もしっかり見ることができる。
晴れていれば空の青、海の青につつまれるような開放感がすばらしい。。
岩の上に静かにのっかって、のんびりぼーっとしていたくなるところ~


●2019年8月
アクセスの看板

駐車スペースからの階段

登った先から



■概略所要時間
0.5時間

■地図

■地図(歩いてアクセスした先)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美蔓パノラマパーク

2018年09月27日 | 展望(山・平原)
清水にある展望スポット

日勝峠を通る国道274号の十勝清水と鹿追の中間地点ぐらいにある
ちょっとした高台にあり十勝平野を一望できる。あまり高さはないが、それでも一面開けており開放感がある。駐車スペース脇には東屋と時刻を告げる音がなるオブジェがあり、緑をみながらゆったりとした時間をぼーっと楽しむことができる。
車をとめてちょいと休憩♪


●2018年8月


●1996年8月


■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新嵐山スカイパーク

2018年09月24日 | 展望(山・平原)
芽室にある展望台を備えた自然施設

芽室町の南側、道道55号が通るメムロスキー場にある
ここは冬場はスキー場らしく、展望台ヘはちょうどスキー場のベースから山に入っていく道を登ってアクセスする。スキー場の山頂部に展望棟が建っていて、リフトの降り場が近くにある。けっこうしっかり展望が開け、あまり高くはないが展望台からは広い十勝平野を一望できる。
また、敷地内は散策できるようになっていてその時期には行ったことはないが一面の花を楽しめるらしい。
冬のスキー場営業時期はどういう風に景色が見えるんだろうか~


●2018年8月
・アクセス

・展望台



■公式サイト
http://www.shin-arashiyama.jp/

■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床横断道路

2018年09月15日 | 展望(山・平原)
斜里から羅臼にかけてまたがる知床半島を横断する道路

ウトロと羅臼を行き来するのにこの道を通ると時間が短くてすむ。ここが通れないと知床半島の根元をまわる必要があり大変時間がかかる。冬季は閉鎖されて通れないので考慮が必要。
知床峠を頂点にウトロ側には自然センター、羅臼側には熊越の滝や熊の湯、羅臼湖への入口と道沿いには見所が満載。
知床峠からウトロ側におりていくと開放的な風景が広がる。羅臼側にむかうと天気がよければ国後がよくみえ、8月でも残雪が見えることがある。
ただしどちらも道沿いに駐車スペースはないので、これらをゆっくり見たければ基本は知床峠から歩いていくか、サイクリングツアーで行く必要がある。
ここはやっぱり晴れた日に堪能したい~


●2014年8月


●2000年8月


●1996年8月



■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする