いったことある北海道のスポットをまとめてみました。

写真と短い感想で北海道のスポットまとめます。(600箇所を超えるまできました〜♪)
北海道ルート作成の手助けになれば。。

細岡展望台(釧路湿原)

2017年11月05日 | 湿原
釧路町にある湿原展望台

釧路湿原東側を南北に走る国道391号から釧路湿原側に向かって細岡駅をかすめてダートを入って行った先にある
駐車スペースから遊歩道か一般車進入禁止(タクシー可)の道を10分程度歩いていった先に展望台がある。別名大観望というらしい。かなりパノラマに湿原をみることがてきる。とにかくただの原野が一面に広がっている感じ。
ちなみに駐車スペース近くには案内施設(2004年にはなかったと思う)があり、こちらの駐車場の方が展望台へは近い。
広大な湿原をゆったりと鑑賞~


●2017年8月

展望台途中の分岐

ビジターズラウンジ

細岡展望台へのアクセス


●2004年10月


●2001年8月



■概略所要時間
0.5時間

■地図

■地図(歩いてアクセスした先)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路川(釧路湿原)

2017年11月04日 | 湿原
標茶から釧路町を通って釧路市に湿原の中を流れる川

この川ではカヌーを楽しむことができ、ロッヂシラルトロなどでカヌーツアーを行っている
このロッヂシラルトロのカヌーツアーでは塘路湖からスタートして、細岡までが二時間、岩保木水門までが四時間ぐらいとなる。
カヌーで川を下りながら湿原の生き物に出逢うことができ、早朝の日の出すぐぐらいが一番いいらしい。細岡まででも十分楽しめるが、静かな湿原の雰囲気味わうにはぜひ岩保木水門までいっておきたいところ。
オジロワシ、カワセミ、青サギ、エゾシカ、カルガモ、キタキツネ、たくさんみられる。。
野生動物たくさんみられて幸せだ~


●2017年8月

カワセミ

エゾジカ

オジロワシ

タンチョウヅル

アオサギ

キタキツネ

岩保木水門


●2011年7月
エゾ鹿

オジロワシ

川沿いの風景


●2008年8月
カワセミとカモとエゾジカ



■地図(ふねの乗り場の一つ)

■地図(アクセスした先)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨竜沼湿原

2017年10月07日 | 湿原
雨竜にある高層湿原

空知地方を南北に走る国道275号から道道432号に入り、しばらくするとダート道になり行き着いた先の雨竜沼ゲートパークから歩いて行った先にある
入り口にあたるゲートパークのキャンプ場から片道登山道で一時間以上かかる。多少急な場所もあるが途中には滝あり吊り橋あり、花も咲いているので楽しみながら行くことができる。
湿原内は時計回りに一周できる道が整備され、一方通行となっている。途中たくさん花が咲き、雄大な沼(かなりでかい)もいくつかあり見どころたっぷり。
一番奥までいくと展望台と登山口への分岐があり、そちらに行かずともしっかり一周すると一時間は確実にかかる。最近どうやら鹿の食害により植物がやられているとか、、ここまでエゾジカがやってくるとは。
なにはともあれ北海道の尾瀬と呼ばれる静かな高層湿原、この雰囲気はあっかん


●2017年8月
ゲートパークスタート

白竜の滝

道の途中からの白竜の滝

湿原へのアクセス

湿原への入り口

湿原内


●2004年8月
白竜の滝

湿原入口と中

湿原展望台

アクセス路


●2002年8月
アクセス路

白竜の滝

湿原の入口と中



■概略所要時間
5.0~6.0時間

■地図

■地図(歩いてアクセスした先)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥観察館(別寒別湿原)

2014年09月02日 | 湿原
厚岸にある湿原展望施設

釧路と根室をつなぐ国道44号沿いにある
国道が別寒別牛湿原をつきぬけているため、この施設も湿原の中にある。ここからは湿原にいる鳥を観察することができる。建物は二階建てで二階にあがると鳥の観察ができるように無料の望遠鏡が設置されている。
この施設はカヌーのベースにもなっているらしく、ここで受付して自分のカヌーで別寒別牛湿原を川の上から散策できるらしい。
鳥みえるかな~


●2014年8月


■地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮島湿原

2013年09月07日 | 湿原
上川にある高層湿原

層雲峡を通り上川を経由して紋別に向かって北上する国道273号にある浮島トンネル付近にある
浮島トンネルの上川寄りからダート道に入り15分程で駐車スペースに到達する。駐車スペースからウッドチップがひかれた歩きやすい道を20分ぐらい進むと湿原に到着する。1996年初めて行った頃はこんなに歩きやすく整備されていなく普通のトレッキング路だったと思う。
到着した先の湿原は空と水と木がバランスよく配置された中に静寂が加わって雰囲気は本当にすばらしい。個人的に最も大好きなスポットの一つ。
ゆったりのんびり楽しみたい!


●2013年8月
国道からの分岐案内板

入口

湿原内


●2008年8月

駐車場と入口


●2003年8月


●2000年8月


●1999年8月


●1996年8月



■概略所要時間
2.0時間

■地図

■地図(歩いてアクセスした先)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする