昨日(6/25)、
11/3(祝)に秦野市文化会館大ホールで行われる
『市民の日フェススティバル・オンザステージ』の
第1回実行委員会に出席しました。
だいぶ先のイベントなのに随分早い動きですね。
市職員と出演11団体の代表が集まりました。
昨年は10団体でしたが、今年は1団体増えて11団体です。
新顔は(我らプレイバックも含めて)3団体、
昨年も出演が8団体(2団体減)でした。
市職員が資料(次第・参加団体一覧等)を用意してくれ
役員の選任、委員会日程、舞台設定、団体資料の準備等を議論しましたが、
なんとなく仕切り不足のダラダラ会議の感じがしましたね。
結局、
会長は知り合い(本町公民館発表会で関係のある)秦野マジッククラブの方、
舞台統括も知り合いのバンド(ビートクルーズ)となったので
当方は初参加なれど副会長になりました。
その他、会計・書記を決めました。
役割分担がイマイチ流動的なのですが、
当方のメイン業務は会長補佐と当日配布プログラムのファイル作成のようです。
団体資料・写真等の準備が各団体に要請されましたが、
様式フォーマットが無く、経験者に確認をしながらの口頭依頼でした。
今まで色々なイベントに参加してきましたが、初経験でしたね。
来年も参加する場合は、もう少し仕切りたい?と思いますが・・・
11/3(祝)に秦野市文化会館大ホールで行われる
『市民の日フェススティバル・オンザステージ』の
第1回実行委員会に出席しました。
だいぶ先のイベントなのに随分早い動きですね。
市職員と出演11団体の代表が集まりました。
昨年は10団体でしたが、今年は1団体増えて11団体です。
新顔は(我らプレイバックも含めて)3団体、
昨年も出演が8団体(2団体減)でした。
市職員が資料(次第・参加団体一覧等)を用意してくれ
役員の選任、委員会日程、舞台設定、団体資料の準備等を議論しましたが、
なんとなく仕切り不足のダラダラ会議の感じがしましたね。
結局、
会長は知り合い(本町公民館発表会で関係のある)秦野マジッククラブの方、
舞台統括も知り合いのバンド(ビートクルーズ)となったので
当方は初参加なれど副会長になりました。
その他、会計・書記を決めました。
役割分担がイマイチ流動的なのですが、
当方のメイン業務は会長補佐と当日配布プログラムのファイル作成のようです。
団体資料・写真等の準備が各団体に要請されましたが、
様式フォーマットが無く、経験者に確認をしながらの口頭依頼でした。
今まで色々なイベントに参加してきましたが、初経験でしたね。
来年も参加する場合は、もう少し仕切りたい?と思いますが・・・