地方の個人塾から難関大学へ合格させるメソッド

塾長が、ホンネをつぶやきます

なんでこんなに英語のレベルを上げてしまったの?

2021-06-25 05:29:00 | 日記
とにかく中学の英語教科書は難しい。

以前の高校レベルの単語熟語が多すぎる。

県内の多くの中学校では
定期試験の平均点は
40点から50点となっている。

完全にわからせるには、
去年までの数倍の労力と技術がいる。

生徒を鼓舞させる言葉の開発も必要。

曖昧な対策では玉砕する。

なんとか塾内平均点85点は死守したい。

僕がやってきた暗記法

2021-06-23 12:14:00 | 日記
「どうやったら暗記できるんですか?」

と言う質問が、最近多いので、
僕が受験生時代にやっていたことを
紹介します。

暗記方法もいろいろですが、
オススメなのは「独り言」。

覚えたことを思い出だすときに、
誰にも聞こえない程度の声で
つぶやくといい。

歩きながらでも、
友達を待っているときでもいい。

肩ひじ張らずに気軽にやろう。

毎日やれば
いくつかは確実に覚えることができる。

暗記に音読は効果的なんどけど、
リズムやテンポがある方が
より効果的だと思う。

できれば
何かの歌に覚えたいとことをのせて
替え歌にすればいい。

童謡がいいかな。

誰かに教えることで
記憶力は強化されることは間違いない。

そういう意味では、
きょうだい間や友達で教えあうことも
悪くないよ。

ただし、長々とやると
知らないうちに遊んでしまうから、
なるべく短めに。

気分転換としてやる程度かな?

親が我が子を褒めるポイント

2021-06-23 06:55:00 | 日記
保護者の方に言いたいのは、

「成績上がったね、頑張ったね」

ではなく、

「決めた時間に勉強始められたね、すごいね」

の方を

大きく褒めてあげてほしいということ。


そのためには

普段から勉強について

親子で話し合っておくことや、

子供の様子を見つめておくことも

当然ながら必要になる。


お仕事で

いつもいつも見られなくても

どこかで工夫をして下さい。

下野模試、どうでした?

2021-06-22 15:49:19 | 日記

今年度初の下野模試、

皆さん、いかがでしたか?

 

通常、校内実力テストは、

定期テストより

マイナス50点と言われますが、

下野模試は、

定期テストで

350点以下の皆さんは、

マイナス100点~150点

になることが正常です。

 

例えば、

定期テストで350点の皆さんは、

下野模試では250点、

校内実力テストでは、

よくて300点で、

おおよそ280点台でしょう。

 

下野模試のマイナスが

異常と思えるかもしれませんが、

下野模試においては正常です。

 

もちろん、

昨日の下野模試においても、

マイナス100点以上の

皆さんも多かったことでしょう。

 

昨年は、

校内実力テストで、

数学が80点~90点以上の

塾生たちが、

下野模試で40点台になる

と言う異常事態でした。

 

しかし、

昨日は、2年前に戻ったのです。

 

昨日は、

理科と社会が簡単でした。

基礎でした。

 

それでも、

マイナスの幅が大きい皆さんは、

基礎ができていない状態なので、

夏休みは、

中1・2の基礎を徹底的に、

学習しましょう。

 

昨日は

国語が難しかったですが、

これも、対策はありますよ!


我が子の「誤魔化し」を親は見抜けるか?

2021-06-22 05:15:00 | 日記
親向けには
自分の部屋で
勉強していることになってはいるけど、
実は、自分の部屋では
なにも勉強していない
という子たちが相当いる。

「あれだけ勉強してるのに
 なんでこんな点数なの?」

親にと詰め寄られ、

「頑張ってるのに点数がとれない」

と泣いて誤魔化す子も多いと聞く。

でもね、
こういうことを続けているとさ、
勉強するきっかけを
永遠に無くしてしまうよ。

泣いて誤魔化せなくなった子たちが
親に対して、次に言うのは

「どうやって勉強したらいいか分からない」

というセリフだ。

すると親が

「塾で勉強の仕方習ってないの?」

と聞いてくるのだが、

「習ってる」とは言えないからさ、

「習ってない」と答えるしかないよね。


そうすると、親から

「ウチの子は
勉強の仕方が分かってないようです。

なぜ塾では
それを教えてもらえないのですか?」

という電話がかかってくるんだよね。

塾という看板を掲げているかぎり
勉強の仕方を教えてない塾など
この世に存在しないと思うよ。

でも、そうやって

「誤魔化す」子たちの
「誤魔化し」がエスカレートしてくのさ。

どこかで「誤魔化そう」とする思考を
断ち切ってあげないといけないんだけどね、
逃げる子たちは
なりふり構わず逃げていくよね。

頑張るきっかけも
伸びるきっかけも
一生身につかずに死んでいく。

僕が授業中によく言う言葉。

「ズルと誤魔化しは
 勉強の神様が一番バチをあてるから
 絶対に成績が伸びなくなるんだよ」 

その一方で
「誤魔化す」子は
逃げたいから誤魔化すんだよね。

誤魔化せないように
塾が指導を続けていくと、
逃げたい子は苦しくなってくるのさ。

最後は
塾から逃げることを考えるようになるよね。

どうやったら塾をやめられるか
を考えるようになるんだ。


さて、親にどんなふうに言えば
塾をやめることができるか。

僕の経験では
ほぼ2つのパターンに分かれると思うよ。

「勉強したくない」と言っても
親にやめさせてもらえない場合。

親の心が「グラッ」と揺れるセリフを
子供は見つけてくるのさ。

一つは
「塾の授業が『まったく』分からない」
だよね。

「ひとつも分からない授業を
 この子はずっと聞いていたのか?」

と同情する親もいるだろうし、

「我が子のレベルに合った塾に変わろう」

と考える親もいるだろうね。


でも、考えてみてほしい。

分かりにくい授業はあっても
「まったく分からない授業」など
中学生レベルでは殆どないってことを。

一回一回の授業は
言うほど難しいものではないでしょ?

時間が経って忘れてしまったことで
分からなくなっているか、
習ったことが増えたことで、
積み重なって混乱しているか
のどちらかだと思うよ。

一度の授業が
まったくわからないというのは
そうそうある話である。

もう一つある。

それは

「先生が僕(私)にだけ厳しい」

「僕(私)だけが先生に叱られる」

である。

これほど親の心が
グラッと揺れるセリフはない。

もちろんこれらのセリフのすべてが
「誤魔化し」というわけじゃないだろう。

本当にそういうことはあるだろう。

しかし、
まったくそういうことはないのに
泣きながらそれを親に訴える子だって
いるのだよ。

「誤魔化し」を拗らせると
こういうところまでいってしまうんだ。


その「誤魔化し」を
親であるアナタ、
見抜けますか?