3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

ワークショップ

2024-06-17 20:35:59 | その他
暑い日が続く中、上野に出かけました。
以前から興味はあったのだけれど、チャンスがなくていました。
カルトナージュのワークショップ。
たまたまInstagramで「次回のワークショップ」の記事を見つけ
土曜日だし、行けるかも?
ただし作品が「キャッシュボックス」
初心者にはハードルが高すぎるのでは?
とも思いましたが、ダメもとで連絡してみました。
「初心者でも大丈夫だと思いますよ~」の言葉に力を得て
行ってきました。

フランスの生地やタッセル、パーツに囲まれて、楽しいひと時(⋈◍>◡<◍)。✧♡
のはずでしたが、やはりそんなに甘くはなく、半分は講師の先生に手伝っていただき
何とか形になりました(^▽^)/

開けたら中もプリントです

貼り付けた生地はフランス製 
あちこちよく見ると、きちんとできていないところばかり(-_-;)
2時間の予定が、3時間…一人で作ったら1日いても出来上がったかどうか

よく見ると柄の向きが横を向いていたり(^^;
生地が決まっているので、ちゃんと考えて裁断しないと・・・で、やってしまいました(笑)

それでも楽しかったので、次回の予約してきました。
「ネコか犬の写真立て」だそうです。

帰りは谷中を抜けて、「旅するミシン店」によって、ブックカバーとしおりをゲット♪
朝倉彫塑館も寄って、猫ちゃんたちに挨拶(笑)

長い時間お留守番させたからか、夜はしっかり捕まってしまいました。

ごめんね、一人楽しんできちゃって…

髪を切る

2024-06-13 17:49:03 | その他
すっかり梅雨を忘れて、夏日が続いていますね。


電車バスを乗り継いで、うん十年同じ美容室に通っていました。
マスターも、跡取りに譲る気配が見えたところで、コロナ禍。
美容院難民で、伸ばし続けていました。
最近街のあちこちで、ファストカットのお店が目に付いて、
外出の機会も減っていることもあり、試してみることにしたのが、今年の春。
危険の少ない、ボブにカットしました。

その時、システムをよく知らずに飛び込んで、カットしてもらいました。
本当は、15分で出来る程度の、長さ揃えが基本で、ロングからボブへは
規定外だったようでした。(サービスでカットしてくれましたが)

気が付けば、いつの間にか、また伸びて、結べる長さになっていました。
この長さのまま放置すると、おそらく秋まで延ばし続ける結果になるのは
眼に見えています。切るなら今!
ショートカットにしたかったけれど、大きな変化は、カットに時間がかかるので、×
後ろ下がりのボブを、前下がりに変えて貰いました。
ショートにするには、何回か通って、希望の長さに・・・?
これって、安いのかな?

カラーはするけど、パーマはなし、シャンプーも別料金。
15分の空き時間に、ちょこっとカット。お手軽、ファストカットのお店でした。

回向

2024-06-02 01:39:54 | その他
昨年亡くなった友人のお寺が分かったので、お墓参りに行ってきました。
お彼岸でもないし、命日でもないのですが、初めての場所なので、お盆前で、
お寺さんの忙しくなる前にと思って行きました。
お墓の場所も訪ねなくてはならないので。

私は両親を見送っていますが、しばらく墓地を入手できずにいました。
その間、浅草寺で、命日に「ご回向」をお願いしておりました。
浅草寺の場合、申込書に必要事項を記入し、志納金を添えて申し込みします。
1日3回ある法要の時に、名前が張り出され、その後お焚き揚げがされます。
ご回向とは、そういうことと理解していました。

同じように、友人のお寺で、「ご回向をお願いします」と伝えたら、
宗派が違うからか、私の理解が間違っていて、言い方が悪かったのか、
「本堂でお参りですか?」と聞かれてしまいました。
帰って調べたら、本来の意味はそうなんですね。
家族でも親戚でもない私が、突然言い出したので、相手の方は、ビックリされたようでした。
あわてて、「いえ、ご住職様の毎日のお勤めの折に、お願いできれば・・・」
と付け加えました。
私は、「彼女のために、お経をあげてください。少しですがお布施です。」
というつもりだったのです。
初めから、見栄を張らずに、自分の言葉で伝えるべきでした。

日頃お付き合いのないお寺さんとの会話、私にはハードル高かったです。



2024-04-20 23:25:51 | その他
風が強かったりしてますが、気温は確実に上がってきています。
半そでの人も見かけるようになりました!(私はもう少し無理)

桜が一段落して、躑躅。ハナミズキ、そして藤!
近くのお寺でこの時期一般公開されている藤棚があるので行ってきました。
この寺の幼稚園の卒業生なんですが、少子化の影響か、数年前に廃園になってしまいました。

さて藤、樹齢100年を超え、幹の周囲は3M以上という事です。
数年前に少し刈込をしたので、房の長さも小さくなってるみたいですと係の人が言ってました。
蜂が蜜を求めて飛び回っていましたよ。
     

     



私が通っていた時に、こんな大きな藤があった記憶はないのですが、
半世紀以上前に卒園しているのですから、藤だって、もっと若くてほっそりしていたはずですね(笑)






昨日、いつもの古民家カフェへ行こうとして、少し回り道の遊歩道で、小さな藤棚を見つけました。
こちらは、満開でした。

この木も半世紀もしたら…土地がなくて無理かしら(-_-;)



古民家カフェ-4月の和ランチ

2024-04-11 16:03:01 | その他
お花見は、雲空の寒い中出かけましたが、今日は日差しも温かいので、いつもの古民家カフェへ
お庭に、桜はあったかな~と思いながら出かけました。



   
ピンクの生け垣は海棠でした!ちょっと遅かった(;'∀')桜と同じ時期でしたね。



入り口ではいつものようにお花が出迎えてくれます。
   



12時回っていたのでドキドキしながらドアを開け・・・
「ランチ終わりました」の札がなかったので、ほっと一息(^▽^)/
テーブルはほぼ満員で、隅っこの席か、和室・・・
4月のランチにたどり着きました♪

ロールキャベツ・小鉢・ごはん・お澄まし・ヨーグルト  私には十分なボリュームです。




帰りにお庭に回ったら
    
今シーズン最終の牡丹、一面のカモミール。

   
和室の廊下から見えるところに、皐月か、躑躅。来週あたりは、キレイに咲きそろう事でしょう♪
端の方にはチューリップや菜の花など季節の移り変わりが楽しめます。




どうしても650円のランチ目指して出掛けてしまいますが、
もう少し時間をずらして、和室の縁側から、のんびり庭を眺めたり、本を読んだりの時間を持ちたいな~って思っています。
歩いていけば運動になってよいものを、時間を気にして、自転車で出かけてしまいます(-_-;)
次回は、歩いて、少し先の遊歩道を散策した帰りに寄って、ヨーグルトか、ケーキでお茶をしたいな~