3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

コロナの行方

2020-06-29 22:48:22 | 健康
感染者が減少傾向になったのを受けて、緊急事態宣言も解除になったのでしょうが、ここにきて、1都3県は連日増加傾向にあります。
歌舞伎町をやり玉に挙げているようですが、あちらも商売、命かけて仕事をしているのですし、客から感染した可能性もゼロとは言えないでしょう?
現に感染者の大多数は感染源不明というのですから、こちらの方が問題では…(-_-;)そして、今は、調べて欲しいと思ったら、すぐ調べてもらえるのでしょうか?などと埒が明かないことを考えています。

コロナの影響で、通っていたヨガ教室も、閉鎖のままおそらく早くても9月にずれ込む見込みです。
お寺という場所柄、いつでも予約もなく、気が向いた時に来てくださいというスタンスなのと、高齢者が多いこともあると思います。
私自身仕事も減っているし、在宅なので、運動不足が心配で、無料のZoomヨガなどを、続けてきましたが、これも、今月末で打ち切りになります。
払える程度の月謝の教室を探すか、Youtubeを見るか・・・(寺ヨガは1回ワンコインだったので、スポーツジムのようなところには、高額でとても通えません)
挨拶を交わして、その日の調子などを聞きながらのヨガをずっと続けてきたので、一方的な動画はやはり苦手です。
一念発起して、ヨガマットも購入したので、本格的に、クラスを探そうと思います。
体重増加、足のむくみがひどくならないように…

リニューアル

2020-06-25 17:24:39 | 
我が家で今まで食べさせていた猫のカリカリが、最近リニューアルされました。
いつものパッケージの変更かと思っていましたが、どうもそうではない模様です。猫友さんの所では、そのメーカーの商品1本で、毎月届くようにしていたらしいのですが、新しいパッケージになって届いたカリカリを出したら、「まるで食べない(-_-;)どうした事だろう、中身のリニューアルされたようです」という文章をFBで見ました。
我が家でも、残り少なくなっていたので、そろそろ注文しないといけないと思っていたところでした。
彼女の購入していたものとはシリーズが違うのですが、心配になり、成分表など、分からないながらも眺めてみたら、びっくりな変更がありました。
我が家の2匹は高齢で腎臓病ステージ2です。なので、基本となるカリカリは療養食ですが、これ一つでは飽きるので、「腎臓病にも気を使ってます」というスタンスの商品をプラスしています。
腎臓病と言うと一番に気を付けるのが、リン・カリウム・ナトリウムの含有量です(これしかチェックしてませんが…)
基本の療養食はリンが0.3%(ほかのメーカーの療養食も同じくらいです)
で、問題のカリカリは、リニューアル前は0.4%以上という表示だったので、利用していましたが、今回で、0.68%となっていました。通常の商品は0.8%~1%を超えるものもあるので、それに比べれば、低いですが、食べないかもしれないという事と、含有率が多いことから、やめることにしました。
こういう時の為に我が家ではもう一つ、0.45%の「腎臓病向け」カリカリも使っています。こちらも、先日パッケージのリニューアルは実施されましたが、中身の変化はありませんでした。
予備用にもう1種類探しておかないと、猫の好みも変わるかもしれないし、お試し用に100gくらいの小分けパックはないものでしょうかね?嫌いなものは、見向きもせず…なので、残りは全部捨てるようなんですけど(-_-;)

後日談
猫友さん、メーカーに連絡したところ、旧タイプが送られてきたそうです。
でも、今後困りますよね~(-_-;)

好き嫌い

2020-06-21 19:52:18 | 
知人が、猫缶大量購入したのだが、自宅猫がまるで食べないので、お宅の猫にはいかがか?
というので、サンプルを2つ貰ってきました。
なさそうであるあるの猫さんたち、我が家ではいかがかなと開けた瞬間分かりました。匂いと形状…
ダメだろうな~の予想通り、マルは何事もなかったかのようにスルー
Vieは、一応口を付けましたが半分以上残して、どこかへ…

パテタイプの缶詰だったのです。我が家では人間のツナ缶のような切り身の入ったタイプしか与えていません。
以前も、やはり頂き物で、パテタイプを与えた時も、Vieだけが食べてました。

仕方ないので、知人には丁重にお断りのメールをしました。
猫が好き嫌いが多いのか、人間が忖度した結果多くなったのか分かりませんが、嫌いなものは絶対食べない頑固さがあります。

ふ~やれやれ😥

マネキンの使い道

2020-06-17 11:07:37 | その他
”ソーシャル・ディスタンシングマネキンプロジェクト”


恵比寿のとあるレストランに、マネキン登場!!!

テーブルについて、お客様のように、着席・・・つまり、ソーシャルディスタンスの確保ですね。

それだけでなく、マネキンの着ているおしゃれな服?の購入も出来る・・・販路拡大でしょうか?

系列で、レストラン経営までしているから、出来ることでしょうが、素晴らしい発想ではないですか?

逆風を逆手にとっての、新発想…やるね!ビームス!

https://www.wwdjapan.com/articles/1085737
(記事はこちらに↑)

契約更新

2020-06-16 17:18:36 | その他
新型コロナウイルスの影響は、私のようなところにもじわじわと襲ってきています。
百貨店や、ショッピングモールの約2か月にわたる休業は、消費動向もかなり変えたのではないでしょうか?
だからと言って従来型が無くなるわけではなく、バランスが変わっていくのでしょうね。

行方がはっきりしない中、CADの契約更新がやってきます。CADなしでは仕事はできません。が、この経済状況で、仕事が出来るだろうか?
仕事が出来なくなったら、不要なものです。
年間契約と月毎の契約。1年使えば、さほどの差額はありません。しかし、月の半分仕事が無かったら、日割りにしたほうが節約になります。”持続化給付金”が届くなら、持続化のために、1年分先払いして投資します。ちまちました計算を、毎日しています…

いったい、私はこの仕事を何歳まで、できるのでしょうか?
パソコン導入で、仕事寿命が10年以上伸びたことは確かですが、良かったのか、悪かったのか・・・?