3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

60の手習いに、複式簿記の独習は、ハードルが高すぎる💦

2024-01-26 17:32:18 | その他
昨年、個人事業主になり、青色申告することになりました。
それまでは、小さな会社で、自分の仕事のほかに、少し経理(と言っても金銭出納帳のみ)の
お手伝いをした程度の知識で、税理士さんに全部お任せでした。
でも、個人事業主…そんなお金はない(-_-;)
今年は、会社の税理士さんに相談しながら(格安料金)、来年からは、自分一人での約束です。
何冊か本を買って、フリーソフトをダウンロードして、格闘しました。
基本がわかっていないので、借方・貸方の意味すら???????
手書きの金銭出納帳と格闘した仕訳帳をメールしたら、
税理士さんからは、
「何をやっているんですか?
さっぱり意味不明です。今年は少ないから、全部やり直しておきます」
と、半分ブチ切れたお返事( ;∀;)
大丈夫だろうか?
そのうち届くであろう仕訳書を見て、どこが違っていたのか、学習せねば…(-_-;)
来年は、商工会議所か青色申告会に早めに相談に行くとしよう。
経理畑の人には、何が分からないかが、判らないといわれるんだろうな~

初詣におみくじ

2024-01-08 13:29:37 | その他
少し遅れて5日に、例年通り浅草寺へ初詣。
この日は牛玉加持会。火災・盗難除けのお札が頂けます。
限定の文字に弱い私。この数年、この日にお参りしrています。
(おふだや、ご祈祷料も何気に…いえ、それは罰当たり(^^;)
おみくじも、初もうでの際にのみ引いてきます。
妹と連れ立って浅草寺参りを始めた20数年前から、今に至るまで
恒例行事になっています。
ご存じの方も多いと思いますが、浅草寺のおみくじは、
「凶」の確率が高い…ネットによると30%が「凶」だとか…(-_-;)
私はもっと確率が高く、おそらく半数は「凶」を引いていると思います。
誤解なきよういえば、妹が引くのは、「大吉」が多く、知る限りでは
「凶」はなかったように思います。
妹が参拝できなくなってからは代理で引いていますが、昨年まで、
彼女の分と思って引いたくじは、「大吉」「吉」でした。
ところが今年、二人分そろって「凶」
初めてのことで、動揺しながらも、所定の場所に結んでご縁を願ってまいりました。

ボヤっとしてないで、生活せよとの観音様の思し召しなんでしょうか?

こんなことがありました。
昨日、買い物に出かけて、エコバックに買ったものを入れる際に、一つ抜け落ちたようで、
家に戻ったら、靴下が一つ足りません。レシートには記載されていたので、
間違いなく購入しています。ダメもとで、お店に電話してみました。
何と!!!
取り置いて頂いていたとの事。後日取りに行くことにして、感謝で受話器を置きました。
最近は、従業員が少ない店舗が増えて、袋詰めは自己責任です(笑)
ユニクロも例外ではありません。従業員は少ないです。が、ちゃんと、
買い物客の忘れ物がないか見ているんだなあと、改めて感心しました。

本日(1/8)、朝食を食べていたら、スマホにメール。
「1/8、20000円ご利用。心当たりのない方は、こちらまで・・・」
朝食前に買い物はしません。まして、そのカードは光熱費などの引き落とし専用。
通常の買い物は別のカードです。加えて、そのアドレスに、カード会社登録は使っていません。
危うくフィッシングに、引っかかるところでした。
食後、PCで、そのメールを確認したら、ちゃんと、迷惑メールに区分けされていました。
スマホでは、通常扱いで、開けてしまったのです。慌てて飛んでいかなくて良かったです。

連日、ちょこっとづつですが、ヒヤッとしています。
油断せず、四方に気を配ること!
という事なのかと、仕事始めを前に、気を引き締めることになりました。

あけましておめでとうございます

2024-01-02 20:10:07 | その他
あけましておめでとうございます

猫がいないお正月は、15年ぶりです。
去年は、ばあちゃん猫と、まだまだ何年も一緒に暮らしていくつもりでいたのに
私を置いて、さっさと虹の橋に向かってしまいました。
ペットロスにはかからないつもりでしたが、沼から抜けられそうにありません(笑)

今までは、数か月したら、動物病院とか、保護団体とか、
何時とはなしに、知り合いから猫がやってきました。
しかし、もう最後まで看取ることが出来そうにないので引き取れません。
こんな思いでいる人はたくさんいると思います。
飼い主が病気などで飼えなくなった猫たちを引き取り、里親を探す
ボランティア団体の話も聞きました。
一度その人たちの猫カフェを覗きに行きたいのですが、
なかなか、一歩が踏み出せません。
こういうことが、年を取るっていう事なんですね・・・

昨年やっと音訳ボランティアの一歩を踏み出しました。
今年は、猫ボランティアの番です。
それには、家を整理しないと、ボランティア資格が通らなそう。
猫と暮らすために、もう一歩、断捨離ですね(;'∀')