パンを焼くと言ったら、イーストを使って強力粉でというのが一般的です。
ところが、べーキングパウダーでもできるという話を聞きつけ、醗酵を待つ必要もなければ、捏ねなくてもよい…簡単じゃん!
それで同じように出来るなら・・・と、早速試してみました。
以前書いたかもしれませんが、我が家のオーブンレンジは、最高200度までしか上がりません。5分すぎると170-180度での運転に変わるので、基本的にこんがり焦げ目の堅いパンは焼けません。
色白ふんわりロールパン程度がやっとです。
レンジ購入当時、介護生活でしたので、父やヘルパーさんが使いやすいように、簡単表示で、レンジさえ使えればという選択でした。その後、介護生活も終止符を打ち、普通にオーブンを使ってみようとして、温度の壁にぶち当たりました。
壊れたら、オーブンが使えるものに買い替えようと思って既に4年が過ぎました。元気に働いてくれています。良いレンジを購入したようです(-_-;)
妹はさっさとオーブンをあきらめ、無水鍋で何でも料理していましたが、私は諦めきれずに、まだ挑戦しています。
で、ベーキングパウダーと薄力粉、ヨーグルトに牛乳…とレシピ通りに作ってみました。190度で30分…やはり焼き色も足りないので、グリルに移して2分。アルミホイルをかぶせて5分追加で焼きました。
今回はレーズン入りでしたが、クルミやアーモンドなど入れたら、おいしく食べられそうです♪
時間も1時間強で焼き上がり♪これならご飯を炊くのと変わらずに出来るので、リピ決定かな~
ご飯炊くのに1時間はかかりすぎ?でも、玄米を3分搗きにしてから、研いで浸水させて炊くと1時間かかるんです💦
今書いていて思ったんですが、グリルで焼き色付けるなら、無水鍋でも同じかも…あとは、電気代とガス代の違いかな?
ところが、べーキングパウダーでもできるという話を聞きつけ、醗酵を待つ必要もなければ、捏ねなくてもよい…簡単じゃん!
それで同じように出来るなら・・・と、早速試してみました。
以前書いたかもしれませんが、我が家のオーブンレンジは、最高200度までしか上がりません。5分すぎると170-180度での運転に変わるので、基本的にこんがり焦げ目の堅いパンは焼けません。
色白ふんわりロールパン程度がやっとです。
レンジ購入当時、介護生活でしたので、父やヘルパーさんが使いやすいように、簡単表示で、レンジさえ使えればという選択でした。その後、介護生活も終止符を打ち、普通にオーブンを使ってみようとして、温度の壁にぶち当たりました。
壊れたら、オーブンが使えるものに買い替えようと思って既に4年が過ぎました。元気に働いてくれています。良いレンジを購入したようです(-_-;)
妹はさっさとオーブンをあきらめ、無水鍋で何でも料理していましたが、私は諦めきれずに、まだ挑戦しています。
で、ベーキングパウダーと薄力粉、ヨーグルトに牛乳…とレシピ通りに作ってみました。190度で30分…やはり焼き色も足りないので、グリルに移して2分。アルミホイルをかぶせて5分追加で焼きました。
今回はレーズン入りでしたが、クルミやアーモンドなど入れたら、おいしく食べられそうです♪
時間も1時間強で焼き上がり♪これならご飯を炊くのと変わらずに出来るので、リピ決定かな~
ご飯炊くのに1時間はかかりすぎ?でも、玄米を3分搗きにしてから、研いで浸水させて炊くと1時間かかるんです💦
今書いていて思ったんですが、グリルで焼き色付けるなら、無水鍋でも同じかも…あとは、電気代とガス代の違いかな?