3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

同窓会会報

2021-03-29 18:58:14 | その他
例年この時期に、高校の同窓会会報が届きます。卒業して、何年なるか、しばらく考えないと出てきません(;^_^A
卒業した年さえ…('◇')ゞ

会報には、卒業生の近況や、「あの先生は今」と恩師の消息、今回は、高校通りの今昔物語でした。
ところが、書いてある店舗・喫茶店は、ことごとく知らないところばかり。そうですよね、私が通学していた当時、舗装された道が1本高校に向かってありました。これは変わっていませんが、喫茶店と名の付く店はありませんでした。そう、右を見ても左を見ても田んぼか畑ばかり。その後、バブルの時期に、開発が急ピッチで進み、住宅地となったと聞きました。住宅街を通っての通学と、田畑の一本道の通学では、おのずと、学生生活も違ったものでしょうね!
当時は、学生運動の嵐が吹き荒れていましたから…

卒業生のエッセイで、高校時代も思い出を、綴ったページがあります。今年は、若林稔弥さんという漫画家さんでした。平成の卒業生です。早速ググってみましたら、「徒然チルドレン」(TVアニメ放送中)というのが代表作らしいです。アマゾンでポチってしまいました💦卒業生は「エースをねらえ」とか「大きく振りかぶって」とかスポーツ専門かと思っていましたが、今時なんですね~

還暦の総会の後は古希…まだしばらく先ですね~それまで、コロナにも負けず、元気で頑張りましょう♪

おからパンのつもりが…

2021-03-18 17:00:44 | グルメ
いつものおからパウダーを使って、パンも作れるらしいとのことで、いくつか足りないものはあったけれど、代替えで作ってみました。
ところが・・・
出来上がったものは、お世辞にもパンと呼べる代物ではなく、クッキー?スコーン?

ナッツをたくさん入れたので、美味しいです。
でも、けして、パンではありません。
もともと、おからパン自体、代用品なので、もしかしたら、間違った出来上がりではないのかもしれません。
なにしろ、おからパンって、食べたことがありませんから(-_-;)
糖質・カロリーの事を考えると、糖尿予備軍としたら、良いだろうという事で、試作しています。
今回は直径3-4cmサイズなので、おやつとして消えていきそうです。
次回は、もう少しパンに近づけるには?を考えて、チャレンジしていきたいと思います。

会員募集

2021-03-17 10:14:50 | 
会員募集と言っても怪しいものではありません。
猫のおやつ、「ママクック」です。Instagramに流れていた情報を見て、HPに寄ってみました。

https://www.mamacook.co.jp/members/ ←会員募集

我が家でも数年来、鳥のささ身・むね肉の燻製のおやつのお世話になっております。ジュピは特に大好物で、「鳥さん、おくれよ~」とよく訴えては、ジュピにべたぼれだった妹が、「今回だけよ」と言って毎回与えていました(笑)
そのメーカーが会員募集をしているというので、即会員登録をして、知り合いの猫友さんたちにも知らせるべく、FBに書き込みをしたら・・・驚いたことに、

「会員です。大袋のバーコード100枚以上送って呆れられました」
との書き込みが(*_*;


メインクーンのブリーダーの方なので、納得ですが、我が家では多くて月に大袋3つ、飼っている頭数が違うと、消費量も桁違いですね~

優待パス

2021-03-13 17:40:31 | その他
猫の薬を貰いに出かけた帰り、雨が激しかったので、バスに乗りました。本当は健康の為、歩いて往復するつもりでしたが…
バス停2つなので、座るのも申し訳なく、立っていました。見るとはなく、貼られたチラシを見ていたら、
「半年分で22000円○○興行バス乗り放題チケット発売!有効期間4/1から9/30まで。65歳以上の方」
ひと月にしたら、3666円分になります。片道180円往復で360円11日乗ったら元が取れますね♪
在宅になる前なら、飛びついたのに(その時は年齢制限が…💦)
引きこもりの日々では、バスに乗って出かけることさえ、月に数回あるか、ないかです。

この優待パスは、昔からあって、母が入院中毎日お見舞いに行っていた父の為に購入したことを思い出しました。その時はもう少し安かったかしら?10年以上前の事です。
まさかその時は自分が買おうか日割り計算する日が来るとは思っていませんでした。

バブルの頃は、65歳とか70歳とかで、無料優待がたくさんあった気がしていました。が、いつの間にか姿を消し、1割引きとか2割引きなど、美術館や映画館などにわずかに残っているばかりです。都道府県によって、いろいろ差があるようで、友人はやっと乗り物の無料パスがもらえたと言っていました。残念ながら、コロナ禍で、使えていないようです( ;∀;)「増税は福祉の為ですので・・・」と、良く聞きますが、どこの「福祉」に回っているのでしょうか?介護保険も母の時と父の時、ほんの数年でしたが、出来ることにかなりの差がありました。今はどうなんでしょう?