我が家のオーブンレンジは、介護中に買い直したため、父やヘルパーさんたちが使いやすいように、電子レンジ機能を中心に考えて購入しました。なので、当然オーブンの機能は形ばかり、200度までしか使えず、角皿もありません。という事は、焼き物類は厳しい…(-_-;)
パンもロールパン程度までで、好きなハード系のパンは無理です。
数か月前にオーブントースターが故障し、レンジもそろそろ危ないと思われて早数か月…元気に動いています(;^_^A
まだ数年元気なら、オーブントースターを高機能の物に買い替えるし、レンジを買い替えるなら、トースターはシンプルなものを選ぶし…
でも、けなげに働くレンジを、動くのに買い替えるのは「もう年だから引退ね」と言ってるようで、わが身を思って…できません。
しかしながら、パンやケーキは焼きたいので、無水鍋でパンを焼いています。
これだと、途中で鍋を上下逆さまにするので、お焼のような出来上がりになるか、逆さまにせず、色白に仕上がるかの二者択一💦
本来、無水鍋はハード系のパンも焼けるのです。そういうレシピもあります。ところが、最近のガスレンジくんは優秀で、空焚き防止機能というものがあります。つまり鍋が一定以上の高温になるのを防いでくれるのです。結果、強火での調理が出来ず、すぐに弱火になってしまい、ソフト系の仕上がりになります(涙)卓上コンロを使えば、火力の制限が無いので出来るそうです。我が家にはありませんが。
しかし、悪い事ばかりではなく、蒸しパンは、とてもおいしく出来上がるので、おやつに、時には朝食用にと、作っています。
シンプルなものだけでなく、バナナ、林檎、レーズン、プルーン、アンズ、柿、クルミ、ミューズリ、小豆、カボチャ、サツマイモ、黒豆なども入れたことがあります。ちょっと甘めの食材をプラスするのがコツでしょうか(その時は砂糖を減らします)
色々な制限のある中、工夫して楽しみたいと思います。
先日の蒸しパンは、そばかすだらけになったバナナ救済の、バナナ蒸しパンでした。シナモンをプラスしたので、少しベージュに仕上がりました。
パンもロールパン程度までで、好きなハード系のパンは無理です。
数か月前にオーブントースターが故障し、レンジもそろそろ危ないと思われて早数か月…元気に動いています(;^_^A
まだ数年元気なら、オーブントースターを高機能の物に買い替えるし、レンジを買い替えるなら、トースターはシンプルなものを選ぶし…
でも、けなげに働くレンジを、動くのに買い替えるのは「もう年だから引退ね」と言ってるようで、わが身を思って…できません。
しかしながら、パンやケーキは焼きたいので、無水鍋でパンを焼いています。
これだと、途中で鍋を上下逆さまにするので、お焼のような出来上がりになるか、逆さまにせず、色白に仕上がるかの二者択一💦
本来、無水鍋はハード系のパンも焼けるのです。そういうレシピもあります。ところが、最近のガスレンジくんは優秀で、空焚き防止機能というものがあります。つまり鍋が一定以上の高温になるのを防いでくれるのです。結果、強火での調理が出来ず、すぐに弱火になってしまい、ソフト系の仕上がりになります(涙)卓上コンロを使えば、火力の制限が無いので出来るそうです。我が家にはありませんが。
しかし、悪い事ばかりではなく、蒸しパンは、とてもおいしく出来上がるので、おやつに、時には朝食用にと、作っています。
シンプルなものだけでなく、バナナ、林檎、レーズン、プルーン、アンズ、柿、クルミ、ミューズリ、小豆、カボチャ、サツマイモ、黒豆なども入れたことがあります。ちょっと甘めの食材をプラスするのがコツでしょうか(その時は砂糖を減らします)
色々な制限のある中、工夫して楽しみたいと思います。
先日の蒸しパンは、そばかすだらけになったバナナ救済の、バナナ蒸しパンでした。シナモンをプラスしたので、少しベージュに仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/8848d4b74e61123bc2b1ffd716b62b57.jpg)