3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

健康維持は、ちょっとしたことから?

2024-02-26 13:50:13 | 健康
三寒四温で、春が来るとは言いますが、今年は寒暖の差が大きすぎませんか?
雪の後に、最高気温が16℃とか18℃とか。。。(-_-;)
一病息災を目指している身には、応えます。

お正月のおみくじが「凶」だったのは、その後の生活を示唆していたのかもしれません。
油断してはいけない…と。

1月半ばには、お腹を壊し通院。今までなかった事です。
嘔吐はなかったものの、腹痛と下痢、血が混じってビックリして医者へ。
大腸炎、食事制限は特にないが刺激物は止めるように。1-2週間で完治との診断でした。
その通り、整腸剤以外、服用せずに、5日で完治。
もしかして、夕飯に食べた野菜と海鮮炒め。
思いついて最後に冷凍の海鮮を入れたのだけれど、加熱が足りなかったのかも(-_-;)


2月半ばに突然両方の奥歯に痛み。お米さえかむのが辛く、豆腐で1日。
翌日には嘘のように痛みが消えました。
念のために、しばらく行ってなかったので、虫歯チェックも兼ねて歯科へ。
親知らずが虫歯なのと、かぶせた奥歯の根治療が必要との診断でした。
急がないけれど、時間がある時に始めましょうと言われました。
突然の痛みの原因は不明。
もしかして、前日、硬めのかりんとうを食べすぎたせい?
歯茎に相当な負担がかかった?(-_-;)


つい先日、左目の奥に痛みを感じて、家にあった目薬でごまかしていました。
夜になって、どうも様子がおかしいと、鏡で確認したら、ビックリするくらい腫れていました。
ネットで、近くに土曜日に開業している眼科がないかチェックして、そのまま予約しました。
(最近は、便利ですね、夜の10時過ぎでも、翌日の予約が取れました)
花粉症でもないし、逆さ睫でもない…涙が泡立っているので、アレルギーだねとの診断。
診察時には、かなり腫れも引いていたので、目薬も処方されずでした。
ゴミとか、化粧品でも腫れることはあるんだよと諭されて帰宅。
そういえば、外出で久しぶりにちゃんと化粧をした日の夜の出来事です。
アイシャドウかアイラインが、入った???(笑)

どれも、本人が大騒ぎしただけで、たいしたことなく翌日には日常に戻った事柄でした。
油断なのか、免疫力が低下しているのかわかりませんが、
思いもかけないところに、落とし穴があるようで、
今まで以上に、四方八方に目を配って生活しないといけないようです。

ご近所散歩

2024-02-02 17:26:51 | 健康
1月は少し体調を崩していましたが、このままではいけないと、思い、また、歩くことを心がけています。
住宅地に住んでいると、東西南北どの方向に出かけても、あまり変わり映えなく、自然豊かな公園もない…
直ぐルートに飽きてしまいます。何か買い物や銀行など理由をつけて、今まで自転車で行動していたところを
歩きに変えてと、工夫しています。
そこで、どこか目新しいところはないかと、先日地図を、じっくり眺めてみました。
「古民家カフェ」というものを見つけました。
最寄駅からは、少し遠いのですが、我が家からは、15-20分見当・・・
少しルートを変えれば、もう少し歩けそうですし、お茶かランチの人参付きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こんな感じでお出迎え

入り口はいれば大きな梁が目立つ

部屋の隅の大きなストーブ(使用中)

大きな柱時計は現役で、時を刻んでいます。


和のランチを目指して出掛けたのですが、出遅れて、ピザトーストになりました(-_-;)

次回は、限定ランチをぜひ!!!
他に、地域の食材で、自家製ジャム、おはぎや、お汁粉もおいしそうでした。
寒かったのとお昼の時間が過ぎて、お客さんが少し減ったので、部屋の中を案内してもらいました。
彫刻を施された欄間、書院つくりの床の間、格天井、おじいさまの趣味?の甲冑、太い梁が入り口の部屋だけでなく
廊下の天井の端にも使われていて、凝った作りに見えました。

温かくなったら、障子をあけて、お庭を見ながらのお茶をいただくのも一興かもしれません。
散歩に一つルートが増えました。
このカフェの先に進むと、遊歩道があり、隣の駅へと続きます。
駅前からは自宅近くまで路線バスが通っているので、駅前スーパーで買い物もありです(笑)
今日は5000歩程度でした。隣駅まで歩いたら、もう少し歩けるでしょうか?


今回のお店:古民家カフェ あい https://www.instagram.com/ai_kominka_cafe/