3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

割座…できますか?

2020-02-18 13:45:51 | 健康
割座:女の子座りとか、あひる(カエル)座りとか言われた座り方で、正座から、膝から下を左右に崩し、お尻を床に付ける座り方です。
子供の頃よくやった座り方で、特に正座が苦手だった私は、この座り方は楽で好きでした。ですから、今日、ヨガ教室で、このポーズをやるように指示されても、「珍しいな、こんなポーズもあるんだ…楽勝!」と思っていました。
ところが、お尻を床に付くことが出来ません💦椅子の生活で、正座はもちろん、割座をする機会はほとんどなく、昔出来たから、出来るもんだと思っていましたが、体は硬くなるんですね!股関節をはじめ、膝関節足首まで、柔らかくないとこの座り方は難しく、お尻の下にブロック(座布団・クッションなど高さが出せるもの)を入れると、骨盤を立てて座りやすくなるという事でした。50歳以上が多い寺ヨガ、大半の人がブロック使用してました。
ー無理に座ろうとするより、座れる高さで、負担をかけず、曲げたり伸ばすほうが効果があるらしいですー
”TVを見るとき、洗濯ものをたたむときなどに、無理なく少しづつ生活に取り入れて、やってみてください”との講師の言葉でした。畳の部屋は仏間しかなく、従って仏壇に向かう時しか座らないのですが、今度から、割座で般若心経唱えるとしましょうか?座布団二つ折りで椅子にして…💦
しかし、長い時間、この姿勢を取ると、負荷がかかりすぎて、かえって膝などを痛めるようなので、ほどほどに…




僕だってこれくらいできるさ…猫だから   byマル

トースターが…

2020-02-16 20:14:05 | その他
数日前から、オーブントースターの様子がおかしいと思っていました。とろけるチーズが、とろけない…💦
掃除しないからかな~と、庫内をきっちりお掃除…でも、パンを焼いても焦げ目がつかない。ここまで来て、さすがの私も気が付きました。上側のライトが点いていない。下側が明るくなっていたので、庫内はそれなりの明るさで、何か作業しながらだと、ほとんど中を覗き込むことなく、タイマーの音で品物を出し入れしていました。寿命かな~2011年製と書いてありました。ググってみると8年くらいで、部品も製造中止になる模様です。
仕方ないですね。買い替えることにして、再びググってみると、単にパンを焼くだけなら、2000円くらいから、多機能機種になると2-3万円。自分の欲しい機能をきっちり考えてから購入しないと、後悔しそう…で、今日見に行くのはとりあえず中止にして、メモしながら比較検討中です。
温度調節機能がしっかりしていて(今迄のはなし)もちろんタイマー付き(ある)庫内が広く(庫内奥行き20c)置き場所を取らない(奥行36cまでしか置けない)できれば発酵機能も欲しいし、高くは出せない…当分、あちこち覗いて比較検討して、お店を覗いて、実物見て、決めたいと思っています。それまでは、普段ほとんど使っていない、魚焼きグリルで、朝のトースト焼いてます♪


無水鍋で8割り方焼いて、仕上げを魚焼きグリルで焦げ目をつけました♪

ポカポカ日和

2020-02-15 16:09:20 | 
つい10日前は、寒波で、朝のキッチンが1℃で、しもやけやあかぎれが出来ていたのに、この数日最高気温が15度を超えている💦春???
三寒四温なんて言葉では、表現しきれない最近の陽気です。これも地球温暖化の影響でしょうか?ヨーロッパ北部は季節外れの嵐が吹き荒れたというし・・・


ポカポカ日和だったので、猫の定期検診に行ってきました。Vieを連れて。本当は、マルの順番だったのですが、ちょっと先生に聞きたいこともあって。腎臓の薬は飲み始めて1か月なので、まだそんなに結果が出ることもないと思うので、血液検査はパス。通常腎臓病は長くかかる一生物の病気です。途中息切れせず治療できるように、先生のおっしゃる通りに毎月なんて検査は出来ません。私の懐が先に病気になります💦
で、聞きたかったのは、左右の目の色が光線で違って見える事。腎臓で血圧が上がると、眼底出血も心配だし、猫にも白内障とかないのかしら?など人間にあてはめ心配しておりました。獣医師の所見では、視力に左右変化はなく見えている様子です。眼底出血も見られません。猫にはもともと左右目の色が違う事も良くありますから、心配ないでしょう・・・でした。
あの子が家に来て10年以上も経つのに、今頃そんなこと?と言われそうですが、気にしていないと分からない事って多いでしょ?(私だけかも)
とりあえず一安心。
体重も微増の4.6Kg。減るのは黄色信号ですから、喜ぶべきことです。Vieの場合は。

来月はマルを連れていきます。彼の体重微増は喜べません💦何とか阻止したいと思う、飼い主です。



分かりにくいですが向かって右側の目が茶色く見えます

ヨガ

2020-02-12 10:53:18 | 健康
昨年の5月から、お寺でヨガをやっています。
お寺の本堂で、多いときで20人程度。般若心経を副住職と一緒に唱えて始まります。お寺の本堂と聞くと、寒いだろうという気がしますが、数年前に改築されて、エアコンの他に床暖房も入っていて、暖かいです。
しかし、お寺という場所柄、1月と8月はお休みになります。やっと再開した2月ですが、初回は仕事の都合でお休みし、先日、久しぶりに伺いました。
朝15分ほどの距離を自転車で、お寺まで。足の指の間に手の指を潜り込ませ握手をするところから始まり、ふくらはぎ、太ももと体を解していきます。太腿のあたりで、血管の中を元気よく血液が流れていくイメージが、湧いてきて、体が温まってきました。
講師の先生は、「寒さで体が硬くなっている時期なので、きつめのヨガはちょっとだけで、緩~くやりましょう」とおっしゃっていました。メンバーは、40~50代中心で、最高齢は85歳のおばあちゃま!「みんなそれぞれに、自分のできる範囲でやってください。他の人が出来るからって気にしないで、自分の体の言葉を聞いてください。右左、伸ばしたり曲げたりしても違うでしょう?”アートマ―”と言って、私は私です。」
難しい話はいろいろあるのでしょうが、まず、ヨガに興味を持って、楽しく参加して欲しいという先生の理念から、ほとんどヨガの用語は使われていません。ポーズの名前も言いません。四つん這いになって~とか、あおむけになって力を抜いて~とかなのはそういう意味だったのか…と半年以上たって初めて伺いました。
これからも、ゆったりヨガを続けていきたいな~と思っています。そしていつの日か、体がピッタリ二つ折りに出来たり、開脚が180度できるようになっていたら良いのですけれど…

見本を見せてくれるVie

立春寒波

2020-02-06 22:40:05 | その他
立春過ぎて、春とはならず、強烈な寒波がやってきているようです。
いつも部屋から出せと言って付いてくる猫たちも、ドアを開けて冷たい空気がさ~っと入ってきた途端に、回れ右でした💦
けして高い温度設定ではないけれど、朝方でも17-8度をキープしている部屋と、今朝5度しかなかったキッチンでは、やはり付き合いきれないというところでしょうか?

気温が下がるとどうしても、給湯温度の設定が上がってしまい、39度のお湯で洗い物をしていたら、1日であかぎれが出来ました。寝る前にハンドクリームたっぷり、加えてワセリンまですり込んできました。

明日は我が地方、朝6時の予想気温が-4°
暖かくして休むことにしましょう♪(後で、寝ようと猫が誘っています)