3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

初のカンパーニュに挑戦

2021-09-20 11:47:03 | グルメ
友人から「無水鍋でも、焦げ目がつくパン、って見つけたよ♪前に、焦げ目付けたいって、言ってなかった?」とURLとともにメールが届きました。
ガスレンジの火力制御が原因だから、無理じゃないかな?と半信半疑で見てみると、Staubの鍋をオーブンに入れて焼く方法でした。
相談した時は、まだオーブン購入前だったので、この方法は出来ませんでしたが、購入した今なら作れます。

いつもほったらかしの手間いらずのちぎりパンだけではなく、たまには本格派?な好物の堅いパンを焼きなさいと言う、誰かの思し召しかもしれないと、連休を利用して焼くことにしました。
参考にしたのは、オーバーナイト式のカンパーニュ←結局捏ねないタイプです(;^ω^)

夜1時間半くらい準備して、8-12時間冷蔵庫で醗酵。朝室温に戻して成形、二次醗酵を経て焼成!というのを、
朝準備して、冷蔵庫に入れ、夕方から成形、焼成に変更しました。
焼きあがったら夜10時になっていました(;^_^A
冷ます時間を考えると、やはりレシピ通りの時間管理が良かったようです(-_-;)

いつもは300gの小麦で焼くのですが、このレシピは中力粉400gに全粒粉100gの大型!初めてだし、計算も面倒なので、そのまま作りました。
出来上がったら、大きい事(*_*;



次回は、いつもの分量に計算し直して、無水鍋を使わない方法もチェックして作ってみようと思います。
上側の硬さは、好み通りでしたが、底側が硬すぎでした。
ダイエットの為に、おからパウダーパンも作りますが、時間をかけて焼いたカンパーニュは、やっぱりおいしかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

おからパウダーでピザ

2021-05-10 00:35:41 | グルメ
糖質制限をしている知人が、SNSに、自作のピザをあげているのを見て、そういえば、しばらく食べていないなと、思い立って作ってみました。最近は便利で、検索すれば、レシピだけでなく、動画まで見る事ができます。
「糖質制限 ピザ」でいろいろ出てきました♪
中から、台の感じが美味しそうなのを選んで、早速作りました。
トッピングは、ソーセージ、ズッキーニ、玉ねぎ、パセリ↓

台は、小麦粉でなく、おからパウダーで、糖質カットしてみたのですが、たっぷりのチーズ(;^_^A
これでは、脂質・カロリーがオーバー???
たまには、息抜きしないと、ダイエットも続かないですよね?って、ダイエット意識しだしてから、一度も減ることなく右肩上がりの速度が加速しているのは、どうなんだろう?
ダイエットについて、もっと真剣に考えないといけないという事なんでしょうね。
今日も、スマホの万歩計は、1000歩に満たない(-_-;)この辺りも、問題ありですね。

今週の朝ごパン

2021-04-20 12:00:39 | グルメ
週末出かけたり、庭掃除などで、ゆっくりパンを焼く時間が無かったので、簡単おからパンにしました。
アーモンドプードルが届いていたので、おからパウダーにプラスしました。風味が良くなった気がします。
甘みをもう少し加えたら、昔食べた、甘食!が近いかも。
今回は、レーズンも加えて見ました。やはりナッツ類が入ったほうが、食感が好きかな~
などと、まだ試行錯誤中です。
普通のパンに比べれば、当たり前なのですが、しっとりというか、ねっとりというか…
硬めのフランスパンやドイツパンに慣れていたので、どうしても、おやつパンのイメージになってしまいます(-_-;)
ここにナッツの歯ごたえがプラスされると、好みに近くなります♪
フスマ粉や、全粒粉なども挑戦してみたく考えています。
のんびり少しづつ好みに近づけたらな~なんて(⋈◍>◡<◍)。✧♡



↑これで、朝食1週間分です。

ドイツ料理?フィンランド料理?

2021-04-18 23:49:52 | グルメ
Zoomのワークショップで、「ドイツの魚料理」を受けました。
ドイツと言えば肉・ソーセージのイメージがあったので、「魚?」と思って受けました。
ドイツ北部(海沿い)では、魚料理も食べられるそうです。
そこで簡単お勧めの、「鮭のスープ」を教わりました。
ワークショップは、30分の短時間の物でしたので、詳しいレシピはYoutube 参照という事でしたが、早速チェックして作ることにしました。
材料は、鮭・ジャガイモ・玉ねぎ・長ネギ・人参・ディル・生クリーム・粉・塩コショウ・バター
ほぼ家にある材料でできます(生クリームはなかったので、牛乳で代用しました。ディルは買いに行きましたが、なくても大丈夫かも💦)
で、「粉」とは何かしら?一般的には小麦粉かしら?
紹介された番組の後に、同じテーマの番組がすぐ始まりました。ついでなので見てみたら、少し違うものの基本的には同じ。そこで気になる「粉」ですが、そちらではコーンスターチが使われていました。なので、片栗粉で代用してみました。

よろしかったら、お試しを(⋈◍>◡<◍)。✧♡


Youtubeのアドレスを添付します。
一つ目は、画像だけで理解できます。
二つ目は英語でTV番組のようですが、料理なのでほぼ大丈夫と思います。初めと終わりの部分でいろいろおしゃべりしていますが、そこは飛ばしました。白みそと醤油(もしかしたらナンプラーかも)を入れるタイプなので、より日本人向けかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=_oDU8yDdWug     題名How to make Lohikeitto | Finland | 2-min Recipe Video
https://www.youtube.com/watch?v=_I7LuKQ8GZ4     題名Your New Favorite Soup: Lohikeitto from Finland | SOUP SEASON

材料についてはどちらも概要蘭に書いてあります。TBSPは、大匙、TSPは小匙。

気付きましたか?どちらも、Finlandと入っています。フィンランドから海伝いで、ドイツ北部に伝わった料理のようです。


ドイツパンに、チーズ+キャラウェイでトーストしたパンを添えました。

おからパンのつもりが…

2021-03-18 17:00:44 | グルメ
いつものおからパウダーを使って、パンも作れるらしいとのことで、いくつか足りないものはあったけれど、代替えで作ってみました。
ところが・・・
出来上がったものは、お世辞にもパンと呼べる代物ではなく、クッキー?スコーン?

ナッツをたくさん入れたので、美味しいです。
でも、けして、パンではありません。
もともと、おからパン自体、代用品なので、もしかしたら、間違った出来上がりではないのかもしれません。
なにしろ、おからパンって、食べたことがありませんから(-_-;)
糖質・カロリーの事を考えると、糖尿予備軍としたら、良いだろうという事で、試作しています。
今回は直径3-4cmサイズなので、おやつとして消えていきそうです。
次回は、もう少しパンに近づけるには?を考えて、チャレンジしていきたいと思います。