昨年亡くなった友人のお寺が分かったので、お墓参りに行ってきました。
お彼岸でもないし、命日でもないのですが、初めての場所なので、お盆前で、
お寺さんの忙しくなる前にと思って行きました。
お墓の場所も訪ねなくてはならないので。
私は両親を見送っていますが、しばらく墓地を入手できずにいました。
その間、浅草寺で、命日に「ご回向」をお願いしておりました。
浅草寺の場合、申込書に必要事項を記入し、志納金を添えて申し込みします。
1日3回ある法要の時に、名前が張り出され、その後お焚き揚げがされます。
ご回向とは、そういうことと理解していました。
同じように、友人のお寺で、「ご回向をお願いします」と伝えたら、
宗派が違うからか、私の理解が間違っていて、言い方が悪かったのか、
「本堂でお参りですか?」と聞かれてしまいました。
帰って調べたら、本来の意味はそうなんですね。
家族でも親戚でもない私が、突然言い出したので、相手の方は、ビックリされたようでした。
あわてて、「いえ、ご住職様の毎日のお勤めの折に、お願いできれば・・・」
と付け加えました。
私は、「彼女のために、お経をあげてください。少しですがお布施です。」
というつもりだったのです。
初めから、見栄を張らずに、自分の言葉で伝えるべきでした。
日頃お付き合いのないお寺さんとの会話、私にはハードル高かったです。
お彼岸でもないし、命日でもないのですが、初めての場所なので、お盆前で、
お寺さんの忙しくなる前にと思って行きました。
お墓の場所も訪ねなくてはならないので。
私は両親を見送っていますが、しばらく墓地を入手できずにいました。
その間、浅草寺で、命日に「ご回向」をお願いしておりました。
浅草寺の場合、申込書に必要事項を記入し、志納金を添えて申し込みします。
1日3回ある法要の時に、名前が張り出され、その後お焚き揚げがされます。
ご回向とは、そういうことと理解していました。
同じように、友人のお寺で、「ご回向をお願いします」と伝えたら、
宗派が違うからか、私の理解が間違っていて、言い方が悪かったのか、
「本堂でお参りですか?」と聞かれてしまいました。
帰って調べたら、本来の意味はそうなんですね。
家族でも親戚でもない私が、突然言い出したので、相手の方は、ビックリされたようでした。
あわてて、「いえ、ご住職様の毎日のお勤めの折に、お願いできれば・・・」
と付け加えました。
私は、「彼女のために、お経をあげてください。少しですがお布施です。」
というつもりだったのです。
初めから、見栄を張らずに、自分の言葉で伝えるべきでした。
日頃お付き合いのないお寺さんとの会話、私にはハードル高かったです。
私も気を付けよう~と思わされました。
今日の記事にコメントありがとうございました。場所は(多分おわかりになったかもしれませんが)広尾です♪
おせんべい美味しいので、ぜひ一度行ってみてくださいませ。
不調法で、なんとか自分のお寺のしきたりが、少しづつわかってきたところで、他宗派に関しては、まるで分りません。大人会する言葉も違いますものね~
「なむあみだぶ」とか「なむみょうほうれんげきょう」とか「おんあろりきゃそわか」なんてあったりして・・・(^^;
やはり広尾でしたか…
目黒か広尾かと迷って、私がよく行く方を書いてしまいました。
ぜひ機会を作って足を延ばしてみます(^▽^)/
「大人会」ではなく「お唱え」です。このあたりからして、判ってませんね~(-_-;)