世界中がコロナで大変な時に、意のままにならないウクライナを武力で戦争に巻き込んだ「プーチン」
自分を正当化する文言ばかり! やはり長くトップに居ると独裁者となり、抑えが効かなくなるのでしょうか?
まだまだ寒い国で避難民となり彷徨う人達。見えない結末ですが一日でも早く穏やかな日が訪れる事を願っています
ここ数日春のような暖かな日が続いています。もう二週間もすれば桜便りが届きそうですね
図書館を卒業し一年余り、やはり本が無いと淋しい・・・で、時々買います
先日は直木賞受賞作 今村翔吾「塞王の楯」を買いました
戦に明け暮れた戦国時代の終わりの頃「絶対に破られない石垣」を造ろうとする職人と
「どんな城をも落とす鉄砲」を造る職人同士の戦いを描く戦国小説と
内容も気にせず店頭で手にしすぐ買いました
「矛盾」とは、この矛はどんな盾をも貫き、この楯はどんな矛も通さないという道理に叶わない意と
(むじゅんにこんな深い意味があったと今更ながら知りました)
久しぶりの時代小説でしたが、面白かったです
本の面白さに再び目覚めた私は、ネットで五木寛之さんの「青春の門」7巻セットを買いました
10巻まで出ていましたが取敢えず。何度も映画化されていますが観ていません
先日ラジオに出演されていた五木さんが、完結させるとおっしゃっていました
現在80代の五木さん。その語りに年齢を感じさせません
今、二巻目を読んでいますが読み出すと止められません。今日は家人が居ないので読書三昧
静かな平和を有難く思うこの頃です