goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

さいごにゆめをみてるやつにおくるぜ

2013-03-29 21:43:03 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

今朝、大学に入って以来最も軽い体重を記録したおだです。

さて、今日で筆者の塾長日誌担当は最後ということなのですが、まずはお花見のクルー紹介が最後まで終わっていないという失態を犯していることに気付いたため、クルー紹介からさせていただきます。


COX水本。

今一番勢いに乗っている1年生COXと言われているMIZUMOTOです。

割と思っていることをはっきり言うので筆者としては話しやすい後輩の一人です。

「BOWはシートレース野郎か?」という名言を今日の練習中にも残してくれました。

まあまだまだなところもありますが、冬から春にかけて成長を続けています。

ちなみに身長を伸ばすこともまだ諦めていないようで夜な夜な牛乳を飲む姿が目撃されていたりします。

いよいよ明日からお花見レガッタです。

1年生3人はよくがんばっています。私もこやつらと共に艇速に貢献するのでよろしくお願いします。




筆者は半年以上にわたり塾長日誌を書かせていただいていたわけなのですが、それも本日で最後です。

今後、自分で新しくブログを始めようなんてことは全く思わないですが、なんやかんやブログを書くのも悪くは無かったと思います。

正直に言うと、必ず奥田さんがコメントをしてくれたのは嬉しかったです。

自分が自由に記事を書いて誰も反応してくれないと少し寂しいですし。

奥田さんが必ずコメントをしてくれるという保証があったからこそ、私は自分の好きなようにやれたのだと思っています。ありがとうございます。


まあそんな風に自由にやっていた私ですが、いくつかだけ意識していたことがあります。

一つ目は、毎回の更新で1000文字以上は書く、ということ。

これはレギュラーメンバーとして塾長日誌を任せてもらうようになってからは毎回達成しています。

理由としては、単純に1000文字は区切りがいいし、1000文字あればそれなりに記事として成立するのではなかろうかと思ったからです。

実際は、私自身が文章を冗長に書きがちなところもあり、気付いたら超えていたことが結構あった上、大幅に上回っていたことも数回ありました。

ただ、中身が伴っていたかと言われると正直に言って自信は無いです。


二つ目は、あまりネガティヴなことは書かない、ということ。

これは結構意識しました。筆者は割とネガティヴな性格なので、自由にやっていると、よくネガティヴな記事を書いてしまいます。

個人的には、後ろ向きなくせに不真面目だし適当な上、後先考えない性格なのでこの辺りはどうにかしたいです。

と、少し反れましたが、この理由としては

せっかく自分の拙い記事を読んでくれている人がいるなら、少なくとも読み終わった時にいやな気分にはなって欲しくない(プリキュアを筆頭に誰も得しない記事をよく書いていたのは申し訳ないです。)というのと

そもそもの塾長日誌の読者層は北大の方で、自分の知らない人なので、誰なのかわからない奴がネガティヴな記事を書いていても面白くないだろう、と思ったことが主なものです。


他にも細々としたものはありますが基本的には上のような感じですかね。

しかしあまり読者に配慮した記事をかけなかったことは申し訳なく思います。

そして、自分の頭に「塾長日誌でこれをやろう」という企画がいくつかあったのですが、結局今日が最後なのでもうやることもないです。

恐らくこの企画たちは墓場まで連れて行くことになりそうです。


どうでもいいですが、私は普段、タイトルは最後に適当に考えることが殆んどです。

なので、投稿した後にタイトルがないことに気付いて慌ててタイトルを入れるなんてこともしばしばです。

しかし、今回はタイトルも考えました。

色々思いついたものがあったのですが、このタイトルがしっくりきました。

このタイトルは、私が好きなバンドの解散ライブでのせりふです。厳密には解散ライブなのかはよくわかりませんが。

何だか小生ごときがこの言葉を使うのも身の丈にあっていないと思ったため全部平仮名にしておきました。


長くなりましたが「筆者」としての塾長日誌への思いは以上です。

本日のアニソン

サクラサクミライコイユメ/yozuca* /D.C.~ダ・カーポ~/☆☆☆☆

春なのでこの曲にしてみました。



次に読者として思うところをつらつらと書こうと思います。

私は塾長日誌の大ファンだと自負しています。

塾長日誌を書くこともありますが、筆者の前に一読者であると思っています。

未だに時間がある時はついつい塾長日誌の過去の記事を読んでしまっている時もあります。



なのでこの塾長日誌が終わることは非常に寂しいです。


私が高校2年生の時に、当時の古典の先生が定年を迎えるということで、3月の最後の授業で盛大にお別れ会を行いました。

しかしながら、高校3年になって、学校に行ってみると、この先生は古典の先生ではなくなっていましたが、副校長となっており、何事もなかったかのように高校に居りました。


塾長日誌も、3月31日で終わりかと思いきや、終わったのは東北大学編で4月1日からは塾長日誌社会人編、的なものが始まるのではなかろうか、などと期待はしていたりしますが、なんやかんや本当に終わってしまうのだろうな、というのは薄々感じています。


奥田さんは引退して、もう卒業までしたのに今でも艇庫にいてくださっています。

その奥田さんが社会人になって部を離れて、ブログまで閉鎖してしまうと奥田さんとの接点が無くなってしまうかもしれなくて、それがさみしい気分に拍車をかけているような気がします。

奥田さんはいつも優しく、私がどんなにわけのわからないことを言っても話を聞いてくださりました。プリキュアもとりあえず見てくださりました。


ところで、私が昔読んだ漫画で、別れるのが辛いというのは、それだけ、誰かと一緒にいた時間が楽しかったということであって、別に悪いことではない、みたいなせりふがあったのですが、私にとって、塾長日誌はそのようなものなんだと思います。

塾長日誌が終わる寂しさは、今まで塾長日誌が続いてきたことへの楽しみがあったからなんだと思います。

奥田さん、ありがとうございます。

佐佐木さん、田原、私と書いて、これで残るところ後2日となりました。残り2回は満を持しての奥田さんの更新となります。


最後まで楽しみにしております。


読者の皆様、私の拙い記事を読んでくださってありがとうございます。

またどこかでお会いしましょう。




艇庫七不思議④:レースが近くなると食堂に落ちる髪の毛が増える

2013-03-25 19:41:33 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

同室の酒井君がドアを勢い良くあけるため昼寝中によく目を覚ますおだです。


本日は、新歓用のパーカーが艇庫に届きました。

早速パーカーを着ている人が散見されます。

今年のパーカーはどのようなものなのかというと





このようになっております。

ちなみにこの後姿はカヅマサです。

「狂漕」と書いてあります。

パーカー係1年目のいかいががんばっていました。



筆者的にはパーカーは貴重な私服でもあるのですが、今年のパーカーは何だか遠出するときに着るには恥ずかしいような気がします。

「狂」という文字が通るのかどうか心配していたのですが案外大丈夫なものなんですね。

まあ今は恥ずかしいとかいっていますが5月ごろになったらこのパーカーを着てフォーラス辺りをうろついているような予感はします。


それにしても早いものでもう奥田さんは卒業してしまうのですね。余談ですが奥田さんは今日髪を切ったようです。

そうして、これもまた早いものでまた新入生が入ってくるのですね。


安直な喩えで申し訳ないですが、この流れは小生が中高時代にやりこんだウイニングポストという競馬ゲームを彷彿とさせます。


共に戦ってきた馬が引退して一つの時代が終わったと同時に新しい馬がまた入ってきて新しい時代が始まる。

毎年末の表彰から新馬入厩の流れはかなり楽しみでした。

このゲームの場合自分が育てた馬が繁殖となり、その馬の子供がまたレースで活躍したりするのもよかったです。


これ以上書くとまたウイポをやりたくなって廃人と化しそうなのでこの辺りにしておきます。


話は変わりますが、今日練習後に北大の的場さんと百田さんが東北大艇庫前に来てくださいました。

的場さんは小生のような下っ端の名前を覚えている上に気さくに話しかけてくれるあたり、すげえなと思います。就活もがんばってほしいです。




おーっすみらいのちゃんぴおんの人はかわいい娘がいそうです。




今日は3月25日なのでサニーゴの画像貼っておきます。


前回やらなかったクルー紹介を行います。

今日は同期の酒井です。


天才と馬鹿は紙一重という表現がぴったりな人間です。密かに主将の座を狙っていたりなんかもします。

ちなみに文頭でも書いたようにドアを勢い良く開けます。パワフルです。

基本的に馬鹿なのですが、たまにやっぱり天才なんじゃないかと思うときもあってよくわからないです。

とりあえず筆者と同じくなかなかの豆腐メンタルの持ち主なので精神面での成長が必要とされます。

気楽に話しかけられるのでどうでもいい話を結構することがあります。

同期内で筆者が一番くだらない話をするのは酒井ですが、なんやかんや一番まともな話をするのも酒井なような気がします。

スプリンター酒井さんのパワーにお花見では期待していてください。


本日のアニソン



シンフォニー/牧野由依/ARIA THE ANIMATION/☆☆☆

あー、おだってこういうのも聴くんだね、みたいなあまり私らしくない感じの曲です。



めざせポケモンマスター!/松本梨香/ポケットモンスター/☆☆☆☆

simple is best

ってことでこの曲にしました。


残すところ筆者が書くのは後1回となりますが、もう少しだけこの茶番にお付き合いいただけたら幸いです。









この脈動の証明は誰も出来ない

2013-03-22 21:17:38 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

今日5年ぶりくらいに鼻血がでたおだです。


今日は晩Freiでした。


筆者は伸びた髪を安本さんに切ってもらいました。

最近何かと変わっちまったと周りに言われている安本さんですが、散髪は上手だと改めて思いました。

インカレのときも安本さんに切っていただいたのですが、今回も上手に切ってもらいました。


恐らくそこらへんの髪を刈る職の人たちよりはうまいです。ありがとうございます。


他の人がどう思っているのかは知らないですが、筆者は安本さんが変わってしまったことに嘆いているというよりは単純に安本さんと仲よさそうに話している一年生女子に嫉妬しているだけなような気がします。


その後はひび兄と温泉に行ってきました。

その際に携帯を落としてしまいました。

バスに乗った時に落としたと思っていて、バス会社に連絡したもののバス会社から無いという連絡がありかなり焦っていたのですが、先ほど温泉に電話したところ温泉に忘れてきていたみたいです。


さて、塾長日誌が3月一杯で終わるようです。

このまま行くと私の更新は今回を入れて後3回あります。


残りの更新でどうすれば良いか、どうするべきかを自分なりに考えてみたのですが、結局今までどおり自分のやりたいようにやらせていただくことにしました。


とは言ってみたもののこんなにキーボードを叩く勢いが無いのは塾長日誌を書き始めてから初めてです。

もう全然書くことを思いつかずさっきからずっとyoutubeで音楽聴いたり動画見たりです。

今は布袋さんの情熱大陸聴きながらです。


なんやかんや塾長日誌を読むことが小生の日課であり楽しみであったので、それが後10日で終わってしまうとなるとやはり寂しいです。


これは自分が好きなアニメが最終回を迎えるときの気分に似ていると思います。


とはいえ奥田さんが大学を卒業するこの3月がきりがいいといえばきりがいいのかもしれません。



そういえば全然関係ないですが、多分生きてて何回か転機みたいなものってあると思うんですよね。

今まで筆者も多かれ少なかれ何回かそういう場面があって、それがいいほうにいったり悪いほうにいったりして、そうして今の自分があるのだと思っているのですが、近いうち、もう一度その転機のようなものが来るのではないか、なんて思っています。

恐らく今年一年をどう過ごすかが良くも悪くも今後に影響してくるような気がしています。


まあ就職活動なんてものすごく自分と相性が悪いと思ってるんですが、なんか逆にそういう時のほうがいいかもしれないです。全く根拠ないですが。

今まで崖っぷちなってようやくやる気になるけど結局間に合わなくて崖から落ちて、でも何とかまた落ちたところから這い上がる、みたいなことが何回かありましたが、今回ばかりは這い上がれるかどうか、正直自信ないですね。

なので崖から落ちる前に何とかしたいと思います。

なんだかよくわからなくなってきたのでこのあたりにします。

もうブログ書く機会少ないのにこんな記事になってしまってすみません。


本日のアニソン

bullshit hard problem/猫撫ディストーション/KOTOKO/☆☆☆

3回目くらいの登場のKOTOKOさんです。この曲はあまりKOTOKOっぽくないと思います。

もっと多くのアニメソングを読者の皆様に知っていただきたかったのですがもう回数があまりないです。

なので今日はもう一曲紹介します。


愛・おぼえていますか/マクロス/飯島真理/☆☆☆☆☆

言わずと知れた国民的アニソンです。マクロスは有名な曲が多いですが恐らく一番有名なのがこの曲だと思われます。


あと数回になりましたがもう少しだけ筆者の茶番にお付き合いください。

びわささき - わさ = ?

2013-03-15 20:13:42 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

春合宿の朝Frei2回、晩Frei1回という練習日程が自分に合っているような気がしているおだです。

現在の練習日程は

  月 火 水 木 金 土 日
m F R F R R R R
e W R R W F R R

R=Rowing
W=Weight
F=Frei(休み)

となっています。


小生は以前は戸田では晩Freiのほうが好きで、もういっそ全部晩Freiでいいんじゃないかと思っていましたが、最近になって朝Freiのありがたみがわかってきました。

年を取ったからなのか体を痛めてるからなのか、とにかく朝Frei2回、晩Frei1回というのは自分にとってはバランスがいいです。

また、連続モーションが最大で4というのもいいです。回復×付いてるもので特に乗艇が続くと鬼門です。


まああれですかね。カップル的な人たちにとっては晩Freiのほうが遊びに行けるからいいのかもしれません。

SずきSんや「寝てるよりMりえ(彼女の名前)と出かけたほうが疲れとれますよー」

とか言ってますしね。

今日は池袋のプラネタリウムに行ってきたみたいです。思ったより微妙だったらしいです。


つまり恋愛ゲームだと好感度下がるあれですね。


先ほどの表だと、今日の晩はFreiの予定だったのですが、私たちの4+クルーは我らがエース内田君が昼に戻ってきたため、本日は朝Freiとし、晩練を行うことになりました。

晩練が終わり、片付けをしていると、別のカップルが帰って来ました。

彼らは上野動物園に行っていたようです。

本日午後6時ごろ 艇庫前にて

Aきば「お疲れ様です。」


お疲れ様です、じゃねえよ。


お疲れ様だよ。


よくわからないですね。すみません。


とにかく今日もカップルは観察したてのプランクトンのようによく動いていたようです。

そんな一日でした。


また、今日の練習中に奥田さんがよくわからない機械を搭載して1×を漕いでいたようですが、その詳細は明日のブログで明かされることになるでしょう。


前回お休みしたクルー紹介を今日は行いたいと思います。


先述した4+のエース内田です。


実は佐佐木さんや筆者と同じく経済学部です。

この恵まれた肉体から鋭いドライヴを繰り出す4+の秘密兵器です。

ちなみに前回紹介した高木たいきとは同じ高校で部活も同じという仲で、大学に入ってストパーをかけた高木を快くは思っていないようです。

かなりの綺麗好きで、TNBさん曰く部屋はいつもピカピカらしく、更に風呂も長いです。基本的に筆者が風呂から上がりエッセンを食べ終わった頃に内田がエッセンを食べに食堂に現れます。

そんなこんなで期待の1年目なのですが、小生はサイドが今のところ同じなので負けないようにやっていきたいと思います。


本日のアニソン


悲しみよこんにちは/斉藤由貴/めぞん一刻/☆☆☆☆☆

今日、東京MXでめぞん一刻の再放送がやっていたのでこの曲にしました。もう25年前のアニメなようです。

ひび兄と一緒に見たのですが、終始響子さんの話題で持ちきりでした。そろそろ原作に手を出してみたいです。


そういえば、冒頭でクイズを出していました。皆さん、わかりましたか。

びわささき - わさ =


答えは



びわささき→枇杷佐々木

びわささき - わさ = 枇杷佐々木 - 杷佐 = 枇々木

つまり、ひびき兄さんです。

ひびきの「ひ」は、「枇」です。

「批」ではありません。

これはありがちなミスで、去年の全国エルゴのデータですらこれで残っています。

確かに「ひびき」は普通のパソコンや携帯で変換するとまず出てこないので誤りがちな上面倒ですが、「びわささき」と打って間の2文字を消すのが恐らく一番楽だと思われますので皆さんもやってみてください。


読んでくださってありがとうございました。おやすみなさい。


 


2008年の図南会会報を艇庫に置いてください

2013-03-10 11:44:39 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

この文頭の枕詞的なのを考えるのが面倒になってきたおだです。



突然で申し訳ありませんが、プリキュアの映画が3月16日に公開されます。

そこで、gooでプリキュア診断というサービスがスタートしました。

皆さんはどのプリキュアになるのでしょうか。

リンクを載せておきますので是非チャレンジしてみてください。




画像にリンクを貼るというテクニックを身に付けました。着々とブロガーレベルをあげてきております。

診断のほうですが、筆者はキュアアクアでした。

プリキュア5のキャラクターです。アニメは見てないのでよくわからないです。

キュアアクア。


ちなみに、同期のカヅマサがキュアマリン、たびとがキュアピーチ、秋月さんはキュアブルームでした。

余談ですが、映画は今のところ見に行かない予定です。そのかわりにスイートプリキュアの映画でも見ようかなと思ってます。

スマイルプリキュアとハートキャッチプリキュアの映画は見ました。


ハートキャッチの映画は名作だと思います。

といってもなかなか見てはいただけないので動画載せておきます。

【MAD】ハートキャッチプリキュア!-future gazer-


future gazerはいつだかに紹介したのでアニソン紹介は別のものにします。



更に余談ですが、3月12日にプリキュア新聞というものが発行されるらしいです。こちらも楽しみです。

他にも書きたいことがありますが今日はこのあたりにしておきます。



さて、話は変わりますが、[BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY]という曲をご存知でしょうか。

「聴いたことはあるけどタイトルは知らない曲」の代表だと思ってます。

てーれーれっ

ってやつです。

仁義なき戦いのやつです。

最近WBCでよく流れてるやつです。

個人的にはBATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITYがWBCで流れてるときに


おだ「この曲のタイトル知ってる?」

1年生「知らないです。」

おだ「でも聴いたことはあるやろ」

1年生「タイトルは知らないです。」

おだ「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITYってタイトルなんだよ」


みたいな回りくどいやりとりをするのにはまっています。


布袋寅泰  (BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY)


布袋の曲ではこれが一番有名だと思っていたのですが、googleやyoutubeで調べるとスリルやバンビーナが上に出てきます。

BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITYは出てきません。やはり曲名を知られていないからなんですかね。

筆者はFrozen MemoriesやDobermanが好きです。

youtubeにはどちらの原曲も無かったのが残念です。


本日のアニソン

tank!/カウボーイビバップ/☆☆☆

この曲も知ってるけどタイトルはわからない曲の代表の一つだと思います。
菅野よう子は本当にかっこいいと思います。


今日はこのあたりで失礼します。

すっぽん食べたこと無いけど昨日の記事を見て食べたくなったおだがお送りしました。