塾長日誌 on the web

復活しました。

こんばんは 佐々木です。85(最終回)

2013-03-27 20:14:19 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

このフレーズを使い続けて85回・・・・

いよいよ、今夜が「こんばんは 佐々木です。」の最終回となってしまいました。

思えば2年生の秋頃にいきなり奥田さんからブログの投稿を頼まれてから、あれよあれよという間にこのコーナーが作られ、それ以降ずっと書き続けさせていただきました。
当初は正直、3年になったら終わるだろうと考えていたのですが、もう塾長日誌が終わってしまうとなると非常に寂しくなります。

最終回なので何を書けばよいのだろうかと考えていたのですが、思っていることを書くことにします。

私がこのコーナーを続けることで得たことは、自分の考えを読者に伝わるようにまとめることの難しさ、そして楽しさでした。
「こんばんは 佐々木です」を書いた次の日くらいには部員から共感したなどとお褒めの言葉を頂く一方で、今回の記事はつまらなかったなどと言われたりもしました。

自分の自己満足でしかない記事を多くの人が読み、何かを感じ取ってもらえるということは自分にとっても嬉しいことだなぁと改めて思います。(そもそも塾長日誌の圧倒的な存在感があったからですが・・・)

僕の中で一番心に残っているのは、「24時間エルゴ」です。

やる前までは正直なんて鬼畜なイベントなんだとずっと思っていましたが、いざアンカーとしてやってみると
1月1日の0時になった瞬間の達成感が非常に大きかったです。
普通に実家で年を越していたら絶対に味わえない格別な年越しをできたと思いました。
それと同時に、塾長日誌、そして艇庫ブログの圧倒的な宣伝力により、24時間エルゴを通じて他大の方とも触れ合うことができ、非常に良い経験をさせてもらいました。

それ以外にもこのコーナーでは数多くの思い出がありますが、全てを述べると膨大な文章量になってしまうので割愛します。

今となっては奥田さんにはこのような機会を与えてくれたことに非常に感謝しています。

今まで「こんばんは 佐々木です」を読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
そして、私の驚異的なアンテナの低さによりつまらない記事がコーナー全体の8割を占めてしまったことに対して深くお詫び申し上げます。

これからこのコーナーは終わってしまいますが、私自身は絶賛ローイング中ですので、応援よろしくお願いします!!!

今週末のお花見から本格的にシーズンが始まりますが、ここからはノンストップで頑張ります!!


最終回だというのになんだかガチガチの文章になってしまいましたがお許しください・・・


それでは   また逢う日まで。


こんばんは 佐々木です。84

2013-03-19 21:12:00 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

今日の戸田は非常に暑かったです。

なんでも20度超えをしていたらしいです。

ウェイトでスポセンまでランをする時に半袖半パンで行ったのですが、それでも汗だくになりました。

少し前までは非常に寒く、むしろ寒すぎると思ったくらいだったのに、今となってはこんなに暑いとは。

戸田恐るべしです。

今日はなんと2013年度の新ロースーが届きました!!!

自分的にはなかなかシンプルでカッコイイと思います。
紫と緑はなかなか合います。

早速明日の晩練で着ます!


今日は面白い写真を2枚のせます。



どうやら石井は自分の天パを自在に操れるらしいです。
一瞬でリーゼントになってしまいました(笑)



この田原は若き田原です。
髪がフサフサしてます。

やはりすべてのパーツが丸いですね。


すみません。
今日は写真多めですがこの辺で。


それでは。

こんばんは 佐々木です。83

2013-03-14 21:05:24 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

木曜日の投稿です。


最近、就活と練習となかなかカオスになっています。
就活がうまくいっていなく、なかなか精神状態が不安定ですが、こんな時こそ自分に今できることを全力でやっていきたいです。
一方で、最近のエイトの方は徐々に調子が上がってきているので、残り少ないお花見までの期間を大切にしていきたいです。

今年のエイトは例年とは変わっていて、1年生が二人乗っています。
最近この2人が非常に伸びてきて頼もしいです。

この前まで新人だった1年生がこうして対校クルーになっているのを見ると、時間の流れを感じます。
今後の1年生の伸びが非常に楽しみである今日この頃であります。




今日の晩エッセンでヒロシのお母様から送られてきた鱒寿司を頂きました。


普段なかなか食べることのできないもので、非常に美味しかったです!!
なんでも鱒寿司は富山では有名な食べ物だそうで、恥ずかしながら自分はあまり存在を知りませんでした。


奥田さんも非常に美味しそうに食べていました。

ヒロシのお母様、本当にありがとうございました。


最後に、先ほど東北大ボート部HPに上がっているPVを見たのですが、カッコイイですね!!

サンボマスターの曲がよく合ってると思います。


みなさんもすぐにHPからチェックしてください!!



それでは 今日はこのへんで。

おやすみなさい。



こんばんは 佐々木です。82

2013-03-08 19:49:37 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

本来なら小田が投稿する番ですが、小田の事情により今日は自分が更新します。

実は今日は漕手でエッセンを作る日で、僕たちのチーム(佐々木、小田哲、小室、塩路、スネーク、ヒビキ)の番でした。

メニューは味噌煮込みうどん、チンジャオロース、ポテトサラダを作りました。

そもそもメンバーの過半数がほとんど自炊をしない人で構成されていたので非常に不安でした。
その中でも小室はテキパキと動き、かなり貢献してくれました。

彼のおかげでだいぶスムーズに進みました。



結局、20分ほどオーバーしてしまいましたが、それなりのクォリティの物が出来上がりました。
なかでも、ポテトサラダが非常に好評でした。

リンゴを入れたのがポイントが高かったです。





今回のエッセン作りを通して、あまり自炊をしていなくても、作ろうと思えばなんとかなるということが分かりました。
ただ、自炊をもう少し経験しないと、この先生きていけないなぁとも感じてしまいました。

社会人になるまで、最低限の自炊はできるようにしようと思います。

最後に、この前行ったクルーコンパの写真を載せます。

端的に言うと、壮絶な戦いでした・・・・・

調子に乗りすぎたらだめだということを身をもって感じました。







それでは。


奥田さん。
すみません。

リクエスト頂いた記事は書けません。




こんばんは 佐々木です。81

2013-03-05 11:38:04 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんにちは。

こんばんは。

だいぶ戸田も暖かくなってきました。
もう3月ですからね。


最近はまた体調を崩す人が増え、隔離部屋に隔離される人が増えてきてしまいました。
再発者が多いので、自分も特に気をつけなければなりません。

昨日、今日と体調不良者が出たためエイトではなく小艇に乗りました。

昨日は久しぶりにシングルに乗ったのですが、ハンズが遅かったために、艇の加速はもう一歩というところでしたが
少しコツをつかんだのでこれをエイトに還元できるように頑張ります。

今日のなしフォアは加速感が出ていて、艇が滑るのを感じ取れたので、漕いでいて非常に気持ちよかったです。


さて、実は今晩は対校エイトのクルーコンパが開催されます!!

場所はなんと東十条の居酒屋「暖母」。

「暖母」といえば前回の全日のクルーコンパのときに2時間食い放題のコースで行き、注文をしすぎてしまったために結局
店側の回転が間に合わず、時間をオーバーしても食い続けた思い出のある店です。

今回は同じコースでしかも人数も多いので、波乱が予想されます。



ここでたくさん食べて、お花見に向けて頑張ります!!!



それでは。