塾長日誌 on the web

復活しました。

こんばんは、田原です15

2012-10-31 19:11:40 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です

本日から、東北大漕艇部男子は3種目測定に入りました

今日の種目は、2000m測定でした

測定の様子(撮影:奥田さん)

測定前の田原


手前から、小田(2)・尾関さん(4)・佐々木さん(3)・門田(2)

みんな、なかなかの好タイムを残した様子でした
特に、このブログの更新者でおなじみの、小田・佐々木さんは、6:40をカットしベストを大幅に更新していました
1年目も7:00カットが何人かいた模様です。
自分も、去年のこの時期の5種目測定で7:00を切れて、とてもうれしかった記憶があります
この調子で、タイムを伸ばしてもらいたいです

僕は、今回6:45を目標にして測定に臨みました
結果から書くと、6:46であと1秒とどかずでした

しかし、それでも僕としては少し前に進んだ気がします

僕の中には、6:50に壁があり、去年の冬からタイムもほとんど伸びてなかったです
人によっては、その程度と思うかもしれないですが、僕にとっては壁であり長い間越えることができませんでした
正直言って、今日も「また、伸びてないんじゃないか」という不安が、授業中もずっとありました
4限の時は、不安で吐きそうでした

おそらく、僕以外の選手でもこんな気持ちを持った人は、多いと思います

しかし、そんな不安や緊張があるから、目標やベスト更新した時にうれしいのだと思います


明日は、6000m測定です
2000で少し自信がついたので、明日も不安で吐きそうになるとは思いますが
頑張りたいです


それでは

こんばんは 佐々木です。58

2012-10-30 19:27:43 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

最近急激に寒くなり、体調を崩す人が多くなってきました。
実は自分も鼻づまりと微熱が出てしまい、今日の授業は休みました。
測定前にコンディションを崩してしまうという大失態を犯してしまいました。
今日は病院にも行って薬をもらってきたので、明日までに早く治してベストパフォーマンスができるようにしたいです。

明日からいよいよ測定です。
明日は2000m
明後日は6000m
明々後日は60secMAX
なので、一回一回集中して臨みたいです。

測定前には必ず心拍数が高くなり、朝から他のことに全く手に付かなくなってしまうのですが、
それは自分が心の中で目標を達成できると信じていることの現れだと思って頑張ります。
でなければ緊張なんてしませんからね。

すみません今日は早く寝て明日に備えたいと思いますので今日はこのへんで。

最後に懐かしいアニソンを紹介します。

「輝きは君の中に」

だいぶ古いですが、「忍空」というアニメの主題歌です。
最近よく聞きます。
聞いているとなんか昔に戻ったような感覚になります。
良い歌です。
是非聞いてください。

それでは。

女子コンパでパン粉所持

2012-10-29 21:52:54 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんばんは。

本日学食で会計時に1円足りなくて泣きそうになった2年目のおだです。


今日は、私のことを21歳ネタでさんざいじってきたとある男の誕生日です。

彼もめでたく21歳の誕生日を迎えました。

その男の名は-


SHINADA TAKUMA

写真の左です。シナモンとかガヤとか呼ばれています。

見ての通り長身で、自称日本一背が高いマネージャーであります。

ちなみに写真の右は同期の倉崎です。

これは去年の夏にこの二人に髪を切ってもらった時に撮った写真です。

この時のがやちゃんは異様にキラキラしてますが、実物は良くも悪くももっと澱んでいます。

このがやちゃんですが、先日散髪中にもみあげを失うという悲惨な事故に遭いました。

彼のもみあげは現在大変なことになっています。

ブログに載せるのも忍びないレベルなので今回の記事では掲載を見送ることにします。

そんな中、金本は言いたい放題言っています。

がや「次俺のもみあげディスったらお前のまゆげマッキーで書いて青木みたいにすんぞ。」

金本「だったら僕はがやさんのもみあげマッキーで書いてあげますよ。」

後輩にまでもみあげをディスられるがやちゃん。世知辛いっす。

まあ、何はともあれ、誕生日おめでとうございます。ようやく彼も私と同じ年齢です。

私が彼の誕生日プレゼントに何を渡すか、それはもう決まっています。

もちろん、もみあげです。

これで冬も寒くないです。めでたしめでたし、という形でこの件は締めさせていただきたいと思います。


さて、今日の午後は珍しく学校の行事に参加してきました。

学部のゼミ決めオリエンテーションです。

ゼミというのは、私も詳しいことはわかりませんが、恐らく理系でいうところの研究室のようなものかと思います。

私の所属する経済学部では、3年次から経済学科と経営学科に分かれ、その際にゼミというものに配属されるようなのですが、それについての説明会でした。

私は明るくないですし、かといって真面目でもないので、うえーいみたいなテンションのゼミなどに何かの拍子に配属されてしまったら大学生活が益々詰んでしまいそうな気がするので、このゼミ選びは案外重要な気がします。

個人的には、結構地味な人が多くてまったりやってます、的なところに行きたいです。学年上がると忙しくなると思いますし。

そんなこんなで、各ゼミの人々がパワーポイントで自分の所属するゼミの説明をしていくわけですが、

2つ目くらいのゼミの紹介で、笑顔で芋煮をしている方が、どアップでパワーポイントに移りました。

最初は、「楽しそうにしてはりますなあ。」と思ったのですが、よく見たら佐佐木さんでした。


説明を聞いている感じ、割とリア充の巣窟と化していそうなゼミのように思えたのですが、そんな中でやっていける佐佐木さんはやっぱりすごいなあ、と思いました。

私は、加齢経済や農業経済や地域開発系統の経済学が面白そうだな、と思ったのですが、ゼミの雰囲気として、開発経済ならまだ自分でもやっていけそうな気がしたので、今のところここにしようかな、なんて考えています。

とかいってますが、今セメでしっかり単位を取らないと進級出来ない可能性があるのでまずは確実に単位を取っておきます。


そういえば、我々東北大学漕艇部は、今週測定weekです。

女子・・・月~水
男子・・・水~金(?)

となっております。

女子は今日2000m測定を行っていました。

最後の組しか見てないですが、やっぱり測定は見る方も緊張してしまいます。

平日の測定をがんばったら、日曜は芋煮&海運コンパがあるので測定がんばっていきましょう。ふええー。


本日のアニソン
ゆめいっぱい
ちびまるの曲といったら踊るポンポコリンのイメージが強いと思いますが、小生はこの曲を初めて聴いたとき衝撃を受けました。
私が初めて聴いて衝撃を受けたのはこの曲と、BOOWYのDREAMIN'だけです。

すみません、もっとありました。しかし、この曲はそれくらい私の好きな曲です。


寒くなってきたからか、体調を崩す人が多いようです。

冬は湿度が低くなるので注意、という話がありましたが、洗濯物を部屋の中で干すと、水分が蒸発するため部屋の湿度は上がるので、加湿器等がない方はやってみるといいと思います。

これは私が浪人していた時に予備校の先生から聞いた話です。

「一浪」で「ひとなみ」(キリッ


今日は珍しくまともな記事を書いてしまいました。

それでは全国の浪人生の方もそうじゃない方もまたお会いしましょう。

こんばんは、田原です14

2012-10-28 19:35:32 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です

今、釜房から帰ってきました

今日は、海上運動会で使ったナックルの艇輸送があり、僕は朝から積み込みを行いました
そのため、朝練の起床が遅くなり、朝はかなりゆっくり寝れたのですが
朝練が12時揚げ、晩練が14時起床というなかなかハードスケジュールでした
起床の5分前には、まだ昼エッセンが皿に残っていたほどです

僕にとっては、今回が初めての海運だったのですが
この2日かなり忙しかったです

奥田さんも記事にしていましたが、田部がハラキリしたことには、驚愕しました
僕は、この時、田名部さんとモーターでレースの伴走をしていたのですが
急に、艇が止まったと思ったら、田部がはらを切ってました
田名部さんも、楽しそうにその様子をデジカメで撮ってました

発艇台では、楽しそうに笑っていた田部でしたが、レース後はかなり青ざめていました
数日は、このネタで田部をいじろうかと思ってます

こうして、僕の初めての海運は終わりました




しかし、僕ら2年目と1年目にとって海運は、まだ終わりではありません
これからが始まりだと言っても過言ではないでしょう

そうです、一発芸です
東北大漕艇部の1・2年は、毎年この一発芸を春と秋の海運の後やることになってます
僕は、海運自体は初めてだったのですが、一発芸はこれが4回目
つまり最後になります

1年の春は、滑るのがいやで何もできなかった僕ですが、この1年ほどでかなり成長した気がします
去年は、終わりが見えなかったこの一発芸もこれが最後かと思うと少しさみしい気がします

まあ、来年からも酒井あたりと後輩のネタが尽きたときのつなぎとして活躍できればと思います


最近、あまり写真が撮れてなくてすみません
次回からは、少なくとも1枚は写真を張っていきたいです

それでは、今日はこれで終わります
では

第34回秋季海上運動会

2012-10-27 18:34:41 | 奥田塾編(東北編)
今日は海上運動会がありました。

海上運動会とは東北大学の学内レガッタのことです。

という事で朝から準備に大忙し、とはなりませんでした。

なぜなら私は出場者だったからです!!

北村先生と一緒に出ようということになったのですが、肝心の北村先生は仕事が忙しいため欠席となりました。

仕方ないので同じ研究科の二人と出ました。

ナックルなのでもう一人漕ぎ手がいるのですが、それはボート部の誰かになるとのことでした。

ボート部が二人乗ってる、これは勝ちでしょ!!と思ったのですが…

今思えば、この時すでに破滅への序曲は始まっていたのかもしれません。




まずは研究室の人の車に乗って会場へ。

かなり久しぶりに部員のみんなに会いました。

みんな元気そうでした。

田原は順調に体毛伸ばしてました。



みんなナックル出したり、オール運んだりと大忙しでした。



           オールを運ぶながみね


今年は全部で10チームと中々賑わっておりました。


                  参加者のみなさん




                  本部前




くじ引きで当たりが決められ、このようになりました。





私達は北村研究室RCです。

因みにりすくんには4年の青木千紘が乗っておりました。

さて気になる助っ人は、初めは前主将の渋谷ということでしたが、さすがにまずいとの事でマネージャーになりました。





やはりみなさん漕いだことがないので、スタート地点に行くまでにかなり手こずっている様子で、中々レースが進みません。

しばらく遅れて遂にレースがやってきました。

コックスは問題児アキバでしたが、この時はことを荒立てませんでした。

シート順は、S奥田 3マネ 2リンシビン(研究室の人) B松浦(研究室の人)でした。

ストサイは漕げないのですが、整調乗らないとリズム狂いそうだったので、ノーフェザーで挑みました。



練習をしながらスタート方向に向かいました。

バウペアは中々の漕ぎっぷりでした。

審判艇を見ると田原と田名部が乗っておりました。

田名部は相変わらずこき使われているらしいです。

本当に良い奴であり、かわいそうな奴だと思いました。




そんな感傷に浸ってる間に、スタートの時間に。

因みにレースは500mです。

「アテンション………、ゴー!!!」とボキャブラリーの少ない田原が覚えたての英語でコールしてました。

こういうレースによくありがちな、横が揃ってない状態でスタートして、北村研究室RCはスタート時、若干遅れておりました。

レート低くても大丈夫だと思ったのですが、意外とみなさん速い。

どうやら毎年出て来て、経験値を積んでいる研究室の人達みたいでした。

レートを上げるか、と思い、少しずつリズムを上げていき、どんどん加速して行きます。

ほどなくして追いつき、このまま一気に抜かそうとしたその時!!

ズブズブズブ…と嫌な音が聞こえました。

横を見ると3番のオールが水に潜って、船体と並行になっております。

いわゆる「ハラキリ」ですね。

後ろを見るとオールが3番の体の後ろに行っていて、一回完全に艇を止めないとオールが戻せないという状況でした。

ということで私達北村研究室RCは3着でゴールして、まさかの予選敗退でした。



さて、ここで問題です。

「3番は誰が漕いでいたでしょうか?」

予想してみて下さい。




犯人はこの中にいる!!












































はい、みなさん予想したでしょうか?

正解は田部(前列の向かって左から2番目)ですね。

写真からしてアホそうな顔してますね。

私は他人のせいにはしませんが、田部のせいにはします。

まさか、まさかね、ボート部員がね。

バウペアのどちらかが腹切ったなら仕方ないですが、いくらマネージャーと言えど半年はボート漕いでいた奴が腹切って、学内レガッタで負けるとは!!

しかもゴール後にも腹切って艇止めてました。

やはり田部は天敵です。

もしかしたらボート部員が出て、勝っても面白くないからと送り込まれた刺客だったのかもしれません。



当たり前ですが優勝する気でいました。

敵は青木の乗ってるりすくんだろうとか思っていたら…

私達に勝ったくりちゃんは優勝しておりました。

レース後はふてくされていたので、写真は一枚も撮っておりません。




3位以降の順位はタイム順で決められ、私達は6位でした。

まさか学内レガッタでインカレと同じ順位をつけるとは思いませんでした。

敗復があって欲しいと、今日ほど願ったことはありません。

まあ、久しぶりに部員の人に会えたから良しとしますかね。

もう少しでコーチに戻る予定なので、みなさん頑張って下さい。


それにしても悔しい。

今度田部にはお仕置きです。

田原以外で逆鱗に触れた奴は初めてですな。