塾長日誌 on the web

復活しました。

こんばんは 佐々木です。27

2012-04-30 21:53:08 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

GWも始まって釜房ではこの土日に「アラバキロックフェス」というイベントが開催されていました。
かなり盛り上がっていったようで、日中ずっとライブが行われていました。
練習中も休憩の時にそれが聞こえて、なかなか良かったです。

土日は20℃近くまで気温が上がって、とても過ごしやすかったです。
いよいよシーズンインしてきたということですね。
最近、練習では専らエイトに乗っているのですが、ドライブで水を壊しまくっているせいで、
「破壊神」とまで呼ばれてしまいました。
自分はかなり力む癖があって、なかなか意識してリラックスしようとしてもうまくいきません。
しかし、今日の練習でインハンドを少し曲げて、前傾を少し緩めたら、楽な姿勢でドライブすることができて、
水もそれまでよりは壊さなくなりました。
こんな感じで、コツをつかんで、自分の出したパワーを100%水中に伝えられるようにして、インカレまでにはできるようにしたいです。

話は変わりますが、昨日日曜日に金山温泉に残っていたメンバーで花見をしました。
周辺が自然なのでかなり静かで落ち着きました。
やっぱり自然って良いですね。

最後に最近読んだ本を紹介します。

TPP亡国論 (集英社新書)
中野 剛志
集英社



自分は恥ずかしいことにTPPについてあまり理解していなかったのですが、この本を読んで、
今なぜTPPが賛否両論なのかが少しわかりました。
是非読んでみてください。

それでは。


はい、佐々木ありがとう。
佐々木は2ちゃんねるだけでなく、こんな真面目な本も読んでいたんですね。


GW前半も終わりました。
今日の午後はエイトに乗ったのですが、結構上手く漕げた気がします。
脱力する感じが出て来て、下でドライブ出来るようになってきました。
フィニッシュも以前に比べると格段に押せるようになってきました。
去年はかなりフィニッシュでスカッてなってたのを覚えております。
上達したものです。


今日は疲れました。
明日は朝休みなのでゆっくり寝ます。

日焼け

2012-04-29 19:05:42 | 奥田塾編(東北編)
今日は天気も良くGWでお出かけするには持って来いの日でした。
桜も咲き乱れておりました。











本当に綺麗です。
今日も桜を見にたくさんの観光客が来ておりました。


天気が良かったせいで大分日焼けしました。
現在腕の辺りがヒリヒリします。
これからどんどん暑くなっていくのでしょう。


今日の朝に、OBである堀内哲さんからエルゴを使ってのレクチャーがありました。
こう言う風に漕ぐんだ、とかではなく、みんなにヒントを与えるという感じのレクチャーでした。
「重要なのは自分の感覚に耳を傾けて、何が違うんだろうと考えながら練習することだ」と仰ってました。
「出来ているか出来ていないかが感じられないまま練習していても、いつまで経っても上手くならない。」とも仰ってました。
いやー、これは身に染みて実感しております。
私もそうでしたから。


OBの人が違うことを言って選手を混乱させるということが良くありますが、今日のレクチャーはそんなこと全くありませんでした。
「こう漕ぐんだ。」っていうことではなく、「こうやって上達していくんだ。」っていう練習方法を教えて頂いたのだと思います。
さすが元東レの監督だな、と思いました。
下手な事言うと選手を混乱させてしまうことが分かり切ってるのだと思います。
堀内さん、ありがとうございました。


一時帰宅してブログを更新しました。
また金山温泉に戻ります。
明日も頑張ります!!

カップル続々

2012-04-28 19:20:10 | 奥田塾編(東北編)
GW合宿が始まりました。
携帯からの更新なので写真が縦のままですが、お許し下さい。
見て下さい!
桜が本当に綺麗です。
桜の木の下でエイトが艇を片付けております。
本当に綺麗なので、みなさん釜房湖に是非来て下さい。
カップルはたくさん来ていました。

今日はロックフェスティバルみたいのがあって、練習中も音楽が鳴り響いていました。
普通に音楽が聴けるので、尾関君はテンションが高めでした。


今日は桜だけでなく、あるものも大量に発生していたのですが、それはまた今度書きます。
ハジメが外で待っているのです。

GW合宿へ

2012-04-27 19:41:02 | 奥田塾編(東北編)
明日からGWということで、もちろん合宿です!!
天気も良さそうで、練習にも集中出来そうです。
そういえば、軽量級のクルーが決まりました!
今年は同じくらいの力の無しフォアを2杯出すのです。
私はその片方に乗ることになりました。
他のメンバーは伏間、柳谷、尾関となっております。
明日から早速軽量級クルーでの練習があるので楽しみです!
頑張ります。

ブイ設置!!

2012-04-26 20:27:36 | 奥田塾編(東北編)
今日は朝練がありました。
そして今日念願のブイが設置されました!!
携帯を練習場に持って行き忘れたので、写真はありません。
土曜日に撮っておきます。
このブイはかなり弾力性のあるもので、当たっても艇が傷つかないらしいのです!!
しかしオールが当たると「ボヨーン」となって、オールが手から離れるかもしれません!!
みなさん当たらないように気をつけましょう。


ブイが入ったおかげで後方確認をしなくて良くなり、練習に集中出来るようになりました。
さらに無し艇も解禁されるので、小艇に乗れるようになりクルーももう少し柔軟に組めるようになりそうです。
主務・吉田、財務・田浦は中々良い仕事してくれてます。
船台も設置予定だったのですが、トラブルがあったらしく延期になったらしいです。
早く船台も欲しいです。


早いもので、ある1年生が私のブログを発見しておりました。
その1年生の名はHiroshiです。
彼女は女性なのですが、Hiroshiというあだ名がついております。
Hiroshiは2年生の尾花の高校時代の直属の後輩であり、富山県人です。
なぜ東北ボート部には富山県出身の人が多いのでしょう?
不思議です。
とりあえず今度気が向いたらおごりに連れて行ってあげることにしました。