塾長日誌 on the web

復活しました。

久々のウェイト

2011-11-30 23:36:07 | 奥田塾編(運動学習)
予想はしておりましたが、リクエストはやはり0…
そう簡単には思いつきませんよね。
もう少し考えます。


今日、発表スライドをもう一度出しました。
また絞られそうな気がしますが、全力は尽くしたので、そうなっても仕方ない。
一区切りつき、早めに終わったので、久々にウェイトに行きました。
閉館時間が迫っていた為、スクワットしか出来ませんでした。
ウェイトに行った時に久々に部員に会いました。
小形は相変わらずでした。


さて、今日もあまり時間がありませんが、頑張って勉強ネタを書きます。
前回の時に心理的不応期について書きましたが、その続きです。


運動は同時に1つしか実行できないということでした。
この1つというのは、時間的に同期している運動ということです。
時間的に同期していれば、いいので空間的に同期していなくても実行できます。
具体的な例をあげると、左手で大きな字を書いて、右手で小さな字を書くのは簡単に実行出来ると思います。
しかし、左手で一定のリズムをとりながら、右手だけ速いリズムをとるのは難しいと思います。
前者は空間的には同期していませんが、時間的に同期しているので実行できます。
後者は時間的に同期していないので、実行は難しい。
こういう話しを聞くと、この機能は人間のパフォーマンスにとって重大な制約になってる気がします。
しかし、これは敵意に満ちた環境で人間が生き残りをかけて進化してきたことを強調するものなのだとか。
運動器官は猛獣から逃げるというような、環境の問題に上手く対処できる行動を起こしやすいように作られているのです。
つまり、その時々にふさわしい行動が、1つだけ実行されるのです。
まあ、考えてみれば、熊とかに遭遇した時はパニックになってしまいますよね。
少しでも焦った途端、手足にバラバラに動かれては、すぐ食べられてしまいますね。
なので時間的に同期してるらしいのです。
本を読んだ時、なるほどと思いました。


そろそろ仙台でも雪が降るらしいです。
そういえば、もう12月ですね。
1年が過ぎるのは本当に早い。

企画募集

2011-11-29 22:34:50 | 奥田塾編(東北編)
やはり、本州は違いますね。
今日はもう11月も終わろうとしているのに、昼間は17℃という暖かさ。
いつも通りの恰好でいったら、学校に着くまでに汗だくになりました。
本州の人が札幌寒いって言う理由がわかりました。
因みに私の地元は寒いときは、-20℃まで行くらしい。
らしいというのは、最近知ったからです。
子どものころは気温なんて見ませんでしたから。


「こんばんは、佐々木です。」が中々の好評を博しております。
月曜だけアクセス数が多い。
的場は月曜だけ、コメントするし。
人気企画を作れたようです。
最近は「こんばんは、佐々木です。」に続く新たな企画をやろうと日々思案を巡らせています。
ADの佐々木とも打ち合わせをしましたが、中々「これだ!!」というものが浮かんできません。
そこでみなさんの希望を聞きたいと思います。
こんなのあったら面白いとか、こんなのやってほしいというのがあったら、コメントでもメッセージでもいいので言っていただけると助かります。


因みに今日インターネットを使っていたら、こんな広告を見つけました。

男子力発電グランプリ


原子力ならぬ男子力ってわけですか(笑)
エアロバイクこいで、蓄電されたwattを競うのだとか。
面白いこと考えるなー、と思いました。
ボート部で参加してみたいですが、仙台にいるので無理です。
東京近辺に住んでいる方は、ボート部で参加してみてはいかがでしょうか?
wattなら日々エルゴで戦ってるから負けん!!、という感じではないでしょうか。
なんかマジでやってる競輪の人とか出て来そうですけど…

こんな感じの企画ができるといいです。
今年は24時間エルゴ戸田でやろうかな、とか考えてます。
人がいればですけど。

それでは、なんかいい案あったら、企画のリクエストお願いしますm(__)m

こんばんは 佐々木です。 7

2011-11-28 19:12:18 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

知っての通り、昨日は東北大学川内体育館でエルゴ大会が行われました。

最近2000M測定で、あまりいい結果が出ていなかったので、今回こそは!と意気込んで臨んだ大会でした。
正直に言いますと、不安が自信より若干上回っていました。

そして迎えた本番。
第2,3クォーターという苦しいところでどれだけ耐えられるかが目標達成のカギだと思っていたため、
そこは死ぬ気で引ききりました。
そしてラストの第4クォーターで、正直脚が限界に近い状態でしたが、やるしかないと思い、そこからまた上げようとしましたが、
思うように上がらず、最後はレンジがかなり短くなってしまい、勿体ないことをしました。
結果は、6分49秒。目標は6分50秒cutだったので、なんとか目標は達成しました。

この目標は決して高いものではなく、他人から見たらもっと上を目指せと言われるかもしれませんが、
今の自分にとって一番必要なのは、実際の自分の能力を冷静に判断して、それをもとに目標値を設定し、
それを達成するために試行錯誤しながら自分で考えてやっていき、少しでも目標を達成する経験を積むことだと考えていたので、
この目標設定は間違っていないと自分では思いました。

ですが、対校エイトに乗るためには、今より少なくとも10秒は更新しなくてはいけないので、これからの冬季練習で、
先を見据えながらやっていきたいと思います。

話は戻りますが、エルゴ大会終了後に洋平先輩、柳谷先輩、田名部先輩、尾関先輩に食事に連れて行ってもらいました。
美味しい酒を飲みながら、先輩方からローイングに対する考え方などの話を聞けて、非常に有意義でした。
本当にありがとうございました。


今日は、堅い話が多くなってしまいましたが、お許しください。

では、最後にお勧めの本を紹介します。
「ビジネスプロフェッショナルの教科書」という本です。

この本では、様々な経営理論や経済理論などを非常に簡潔に、分かりやすく書かれているので、
誰が読んでも面白いと思います。

興味があったら是非読んでみてください。

ビジネスプロフェッショナルの教科書 (スキルアップシリーズ)
日経ビジネスアソシエ 企画・執筆協力 斎藤広達
日経BP社





それでは  また。


はい、佐々木ありがとう。
私は忙しくて応援に行けませんでしたが、頑張っていたみたいですね。
そしてアフィリエイト投稿も活用するという、更新技術の進歩も評価できます。
佐々木のブロガーレベルが少し上がったみたいですね。
欲を言えば飲み会時の写真が欲しい所です。
これは普段からネタを探そうと、意識していなければ写真を撮るクセはつきません。
私も1か月はかかった気がします。



とりあえず、昨日までみたいな寝ないで作業しなければいけない状態は脱しました。
それでも発表までに資料を作らければならず、そこそこ忙しい。
今日はこれからエルゴ漕ぎに行きます。
狭いので部室に誰もいないと、いいのですが。

終わった!!!

2011-11-28 01:36:59 | 奥田塾編(東北編)
うおーーーーーーーーーーーー、ついに終わったぞ!!!!!!!!!!!
やってやったぜ、この野郎!!
すいません、徹夜で変なテンションです。
風邪ひいてなくて元気だったら、このテンションに任せてメガネコンパを開催し、佐々木のメガネを砕いていたところだったのに…
佐々木、命拾いしたな。
だが、少し寿命が延びただけだ。
その日は近い、覚悟しておけ。


さきほどようやく終わりました。
私はもはや故障寸前のテープ起こしマシーンです。
最後の方はなんか手が動かなくなってきました。
今もキーボードが上手く打てない。
休んで超回復したら、タイピングめっちゃ速くなってるのかな。
とりあえず疲れたので、家に帰って寝ます。