最近中国の留学生に「オクダさん、中国行ったら絶対モテルヨ!!」と言われます。
出来れば中国ではなく日本でモテたいと思いながらも、褒められているので悪い気はしないです。
中国に留学しようかな…
さて、今日は授業で習ったことが最近のボート部の話題に合致していると思ったので紹介します。
チームワークについてです。
集団のまとまり方には2つあり、課題凝集型と人間凝集型があるらしいのです。(ノートを学校に忘れたので名前違うかもしれません)
課題凝集型はある目的を達するために、つまり勝つためにまとまる集団。
ナショナルチームのレベルになるとこれは顕著で、最悪仲が悪くてもプロの人は勝つためにはまとまるのだとか。
人間凝集型は一緒にいること自体が目的、達成したい目的はなくワイワイやれればそれでOK。
これはテニスサークル(勝手なイメージです)や飲み会サークルがこれにあたると思われます。
本当に強い団体はこれらがバランス良く発揮されているらしいのです。
そういえば原田先生も同じことを父性と母性と表現しておりました。
父性(課題凝集型)だけだと、結果だけを求めるようになりギスギスしてしまいみんな辞めていく。
母性(人間凝集型)だけだと、なれあいになってしまいチームのパフォーマンスが上がらない。
ボート部はどっちだろう。
個人的な意見としてはある所では局所的に課題凝集型が先行していて、また別の所では局所的に人間凝集型が先行していると思います。
つまり乖離しとるのですね~。
何とか上手くできないかな、と思いますが自分ではまだまだ力不足。
教授に色々相談してみます。
教授は荒川達が4年の時にチームビルディングを補佐するためにボート部に関わったことのある人なので話がしやすいのです。
今日から新人選。
付きフォアが準決勝進出してました。
これで日曜みに行ける。
塾生も頑張っておりますね。
しっかりみておりますよ。
エイトも頑張って日曜まで残ってくれよ。
日曜は応援しに行くから。(塾生はもうブログみてないから書いても気づかんか?)
明日はまたもや教授のコーチング研修の助手です。
最近は仕事も良く手伝っているので、まるで秘書です。
とりあえず頑張ります。
出来れば中国ではなく日本でモテたいと思いながらも、褒められているので悪い気はしないです。
中国に留学しようかな…
さて、今日は授業で習ったことが最近のボート部の話題に合致していると思ったので紹介します。
チームワークについてです。
集団のまとまり方には2つあり、課題凝集型と人間凝集型があるらしいのです。(ノートを学校に忘れたので名前違うかもしれません)
課題凝集型はある目的を達するために、つまり勝つためにまとまる集団。
ナショナルチームのレベルになるとこれは顕著で、最悪仲が悪くてもプロの人は勝つためにはまとまるのだとか。
人間凝集型は一緒にいること自体が目的、達成したい目的はなくワイワイやれればそれでOK。
これはテニスサークル(勝手なイメージです)や飲み会サークルがこれにあたると思われます。
本当に強い団体はこれらがバランス良く発揮されているらしいのです。
そういえば原田先生も同じことを父性と母性と表現しておりました。
父性(課題凝集型)だけだと、結果だけを求めるようになりギスギスしてしまいみんな辞めていく。
母性(人間凝集型)だけだと、なれあいになってしまいチームのパフォーマンスが上がらない。
ボート部はどっちだろう。
個人的な意見としてはある所では局所的に課題凝集型が先行していて、また別の所では局所的に人間凝集型が先行していると思います。
つまり乖離しとるのですね~。
何とか上手くできないかな、と思いますが自分ではまだまだ力不足。
教授に色々相談してみます。
教授は荒川達が4年の時にチームビルディングを補佐するためにボート部に関わったことのある人なので話がしやすいのです。
今日から新人選。
付きフォアが準決勝進出してました。
これで日曜みに行ける。
塾生も頑張っておりますね。
しっかりみておりますよ。
エイトも頑張って日曜まで残ってくれよ。
日曜は応援しに行くから。(塾生はもうブログみてないから書いても気づかんか?)
明日はまたもや教授のコーチング研修の助手です。
最近は仕事も良く手伝っているので、まるで秘書です。
とりあえず頑張ります。