くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

城彩苑湧々座に人形が彫られた石を展示中

2016年08月02日 | 城彩苑、湧々座

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

城彩苑湧々座は熊本地震の被害により休館していましたが、先日(2016年7月22日)より2階『ものがたり御殿』をオープンしました。

1階はまだですが、それでも再開は熊本城復興の大きな力になるのでとても嬉しいです。

 

2階のものがたり御殿では、熊本城から広がる歴史ハイライトをドラマ仕立てで紹介していますので、大人から子供まで楽しめます。

ホームページにプログラムが掲載されています。勉強になりますよー


歴史文化体験施設湧々座 

電話  096-288-5600

時間・・・9時~17時30分(入館は17時まで)
入館料・・・無 料

 

 

 

 

 2016年7月30日撮影

 

この石には人形(ひとがた)の線刻画が描かれています。

この石は宮内橋近くの石垣崩壊によって、この石が発見されました。 

地震で石垣が崩壊しなかったら、見ることができなかったものです。

地震によってたくさんのものが失われましたが、このように地震によって発見されたものもあります。

こういう貴重なものはたくさんの人に見てほしいと展示されています。

 

 

 

石垣の石ひとつ、ひとつに先人たちの想いが詰まっています。

この石は加藤清正公が肥後を治めた1600年前半ものだそうです。

石垣を建設するにあたり、祈念や地鎮の意味があるのではないかと言われています。

 

こちらは湧々座の1階に展示してある石。

この石は元太鼓櫓の土台となっていたものです。

真ん中に矢穴があります。矢穴は岩を割るためのもので、この穴にクサビを打ち込み岩を割りますが、この矢穴は未使用です。 

 

 

 天守閣から崩落した瓦です。

 

湧々座でも今後も展示物を増やしていくそうです。

私もちょこちょこお邪魔して、しっかり目に焼きつけます。

 

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


 

 


熊本城北側の市道京町1丁目宮内第1号線が通れるようになりました

2016年08月02日 | 熊本城・復旧復興

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

熊本地震によって通行止めになっていました熊本城北側の市道京町1丁目宮内第1号線が昨日(2016年8月1日)の正午より通れるようになりました。

早速、私も午後歩いてきました。

私はこども文化会館のほうから入り、新堀橋に抜けました。

2016年8月1日撮影

何度も何度も通ったことがある道ですが、地震後通ることが出来なかったので、本当に久しぶりにこの道を歩きます。

 

16時過ぎに歩きましたが、暑いので歩いて人はほとんどおらず。

そういう意味では市道京町1丁目宮内第1号線をひとりじめです(笑)

 

 

宮内橋です。橋のむこうの崩れた石垣はすべて撤去され、崩れた箇所はモルタルが吹きつけられています。

 

この箇所については次のページで詳しく書きますね。

城彩苑湧々座に人形が彫られた石を展示中

宮内橋石垣撤去工事終了

 

 

今回は通れるようになった市道京町1丁目宮内第1号線の全体像を紹介します。

熊本城三の丸駐車場です。

中に入ることはできませんが、崩れた石が並べてあります。

 

栗石が積み上げられています。

熊本城三の丸駐車場はふたつあります。こちらは第1駐車場は現在も使えませんが、第2駐車場は利用できます。

三の丸第1駐車場は現在も石垣が崩れたまま

 

地震の影響でただいま休館中の細川刑部邸。

熊本城三の丸第2駐車場から見た休館中の細川刑部邸

 

塀も崩れています。 

細川刑部邸は入ることができませんが、三の丸第2駐車場から見ることはできます。

それについてはまた後日紹介します。 

 

三の丸第1駐車場の入口は、二ノ丸御門跡の石垣が崩れ落ちています。 

 

  

地震直後、ニュースで何度も流れた二ノ丸御門跡です。

市道に転がり落ちた石は撤去されましたが、それ以外はほとんど手付かずの状態です。

二ノ丸御門跡の石垣の崩れは見るのが辛くなる

 

 2016年7月30日の記事

崩れた百間石垣が覆われてすっきり

ここから先の百間石垣は埋門近くから見ることができたので、いつも遠くから見ていました。

石垣が崩れた状態から、このようにモルタルが吹きつけられ、そしてネットで覆われた状態まで見続けることができたので、これを目の前でじっくり見ることができるようになり、改めてここが通れるようになったと実感がわきましたね。

応急工事が終わった百間石垣も間近に見る

 

ここからは、どんな風に工事が進むのかわかりませんが、応急工事を見続けた私としては復興するまで、可能なかぎり記録していきたいと思います。 

 

 

熊本市役所古京町別館、こちらも地震の被害によって現在は使われていません。

 

 

市道京町1丁目宮内第1号線が通行可能になったことにより、多少は渋滞緩和になるのではと期待しています。

そして、当初規制解除は9月以降になると言われていましたが、1ヶ月以上も早く通れるようになりました。

これはここの工事に関わったすべての人たちのおかげです。ありがとうございます。

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333


 


崩れた石垣越しに見える加藤神社鳥居

2016年08月02日 | 熊本地震後の熊本城

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

熊本地震後、見える光景が変わりました。

いい風に変わるのはウエルカムですが、今回の地震では見たくない、信じたくない光景ばかりになってしまいました。

そのひとつがこの光景です。 

加藤神社の鳥居をまさか、まさか崩れた石垣越しに見ることになるとは・・・。

この光景は地震後数えきれないぐらい見ていますが慣れませんね。 すごく違和感を感じます。

これから、ここの光景も変化していくと思う。ここからの変化はプラスの変化だからワクワクしながらみたいなー。

 

 

2016年6月21日の記事 

加藤神社の鳥居のひび割れ修理  

運がいいのか前回のひび割れ修理に続き、今回も鳥居の工事に出会いました。

2016年7月21日撮影

前回のひび割れ修理の1か月後、今度は鳥居の塗装をしていました。

 

  

鳥居の下の方だけ塗装していたので、今はちょっとツートン状態です。

でも、時間の経過とともに同じような色になるのかな。 

 

鳥居についてはまた変化がありましたらご報告しますね。

   

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333