くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

監物櫓を間近に見てきました

2016年08月26日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

2016年8月21日撮影

 

監物台樹木園の中にある国指定の重要文化財『監物櫓(けんもつやぐら)』です。

樹木園に入れるようになり、地震後はじめて近くで見てきました。

 

監物台樹木園
熊本市中央区二の丸4-1

 

 

白壁は見事に落ちています。

ただ、瓦の被害はそれほどないように見えます。

建物は中に入れないので外から見た感じでは、それほどひどくないように見えます。

 

 

 

 

ただ櫓まわりの石は崩れていました。

それでもこれぐらいで済んだから、櫓が今もしっかり建っていることができるんだと思います。

 

 

 

ここにも石がころりと・・・。

 

 

ここにも・・・。

でも、城内のひどいところに比べれば、まだまだここの被害は軽いものでひと安心です。

 

 

今までは新堀橋のところから監物櫓を見ていました。

中はどんな風になっているんだろうと気になって仕方ありませんでした。

やっと自分の目で、近くで見ることができました。

地震前はいつでも近くで見ることができました。それが地震によって近寄れなくなり、時には悔しいと思ったり、もどかしいと思ったり、被害はどうなの?と心配したり・・・。

でも、これからは近くで見れる。今はこれだけで本当に嬉しいです。

 

監物台樹木園
熊本市中央区二の丸4-1

 

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



監物台樹木園は8月末まで入園無料

2016年08月25日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。



熊本地震の影響で休園していました監物台樹木園が先日再開しました。

今月中(2016年8月末)は入園料無料です。

2016年8月21日撮影

 

門が開くっていいですね。

少し前まではここの門も固く閉じられていました。


監物台樹木園には約2,000本の樹木、草花があり、四季折々楽しめます。



メクズリの木も以前と変わらず。


ソテツの緑もキラキラ


藤棚は立ち入り禁止になっていますが、緑が生い茂り来年もきれいな花が咲くことでしょう。


樹木や草花は地震の影響はなかったように見受けましたが、ここは立ち入り禁止です。

埋門のところです。石垣があるから仕方ないですね。



柵越しに見ると崩れた石が転がっていしました。





上部の石が転げ落ちたようです。

 

 

樹木園に入れるようになってよかった(^○^)

来月(9月)から修学旅行生が熊本城にやってきます。

春は地震の影響でキャンセルになりましたが、秋はたくさんの生徒さんたちが熊本城に来ます。

ここ樹木園は生徒さんたちとよく行くので、今年も一緒にここに入れるのが嬉しい。

昨年までは樹木や草花を見ることがメインでしたが、今年は崩れ落ちた石もみてほしいな。

 

監物台樹木園
熊本市中央区二の丸4-1

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333

 




2016年9月3、4日熊本城で熊本復興ねぶた開催

2016年08月24日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。



熊本に、熊本城に『ねぶた』がやってきます

【熊本復興ねぶた】
日時:2016年9月3日(土)19時~21時
      9月4日(日)12時~14時
場所:熊本城二の丸公園

熊本復興ねぶた・纏組
http://fukkou-nebuta.jp/

 

ねぶたが熊本にやってきます。そして今準備も始まりました。

もうね、ねぶたが見れるだけで本当に嬉しく、早く9月にならないかなーって思っていました。

そしたら準備しているところも見れ・・・。今から私のテンションが

 

2016年8月21日ねぶたが到着しました。

私は運よく、この時二の丸広場に居ました。

 

 

 

 

ねぶたの関係者のみなさんはすごく気さくな方ばかりで、

『近くで見ていいよ』

『写真撮ってもいいよ』と声をかけてくれました。

そして、当会のフェイスブックやブログに掲載することも許可してくれました。

ありがとうございます。

おまつり当日しか見れないと思っていましたが、こんなに早く、それも超間近で見ることができラッキー(^○^) 

 

これからおまつり当日まで、ここに置かれるのかな?

気になるからちょくちょく見に行き、ブログでも報告しますね。

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333

 

参勤交代・豊後街道徒歩の旅が無事終了!!!

2016年08月23日 | 熊本いろいろ

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。



小学3年から中学3年までのおよそ190人の子どもたちが大分から熊本まで125キロ歩いて元気よく帰ってきました。(2016年8月21日)


 

8月15日の朝、熊本城で出発式をし、バスに乗ってスタート地点の大分へ。

そこから125キロと長い道のりを子どもたちは歩いて帰ってきました。

私は運よくスタートとゴールに立ち会うことができました。

スタートの時は不安そうな顔をしていた子どももいました。送り出す保護者も心配そうでした。

でも、二の丸に入ってきた子どもたちのみんなキラキラ輝き、元気いっぱいでした。

続々と戻ってくる子どもたちからパワーをもらいました。ありがとうございました。

 

 

今回の参勤交代・豊後街道徒歩の旅に参加した子どもたちをはじめ、熊本の子どもたちはこれからの長い人生熊本城と共に生きていくことでしょう。

熊本の復興、熊本城の復興には長い時間がかかります。

でも、こんなにたくましい子どもたちが熊本にはたくさんいるから、どんなに時間がかかっても復興は成し遂げられることでしょう。

 


   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333

 



【熊本城見学】市役所前で下車なら長塀からぐるり一周コース

2016年08月22日 | 熊本地震後の熊本城

こんにちは。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

前ページで『城彩苑からぐるり一周コース』を紹介しました。

今日は市役所前からぐるり一周です。

なぜ、市役所前かといいますと、バス停と電停があるからです。

熊本駅、くまもと空港から直接熊本城にお越しになる場合、市役所前で下車。

ここから熊本城をぐるり一周できます。 

 

市役所前で下車すると熊本城の長塀が見えます。

ここの長塀沿いを歩いて城彩苑に向かいます。

長塀の一部は熊本地震で崩れてしまいました(T_T)

 

 

ここらへんは美しいですよ。

長塀は242メートルあり、壊れたところと大丈夫なところを一緒にみることができます。

これは今だけです。長塀の修理が済めば、このような状態は見ることができません。

 

お時間がある方は長塀沿いにある城見櫓さんの6階へ。

熊本城がよーく見えます。

 

 

地震後、1か月近くたち石垣が崩れた馬具櫓。

 

 

 加藤清正公像。

地震の影響がないようにみえますが、台座がずれてしまい・・・・。

 

 

城彩苑。

ここの観光案内所にはコインロッカーがあります。無料です。

あと、9時から15時まで常駐ガイドが待機しています。 

利用くださいませ。

  

 

城彩苑から二の丸広場に向かっていくと、まず最初に見えるのが未申櫓です。

 

 

薬研堀。

ここもじっくり見てください。崩れた石材が堀の中に転がっています。

 

 

二の丸駐車場。

 

 

 

熊本城入口。

入口ですが・・・  今は入れません。

 

 

写真左から宇土櫓、小天守、大天守。

現在、城内に入れないので建物にも入れませんが、ここからの眺めをはじめ、いろいろな角度からの天守閣をお楽しみください。 

 

 

二の丸広場を北に行くと天守閣と宇土櫓がひとつの塊になってみえます。

一列に見えたり、塊のように見えたり、これだけでもお城マニアにはたまりませんね。 

 

 

戌井櫓。

ここは写真を撮る人が大変多いです。 

 

再開しました監物台樹木園。

8月末まで入園無料です。

 

 

熊本城で一番古い建物 宇土櫓です。 

 

 

加藤神社。

 

 

大小天守が現在一番近くにみえるのが、加藤神社境内からです。

熊本のシンボル・天守閣は今もしっかり踏ん張っています。 

 

 

7月のはじめころは、屋根の夏草が目立っていましたが、連日の猛暑で夏草も枯れてしまいました。

破風にカゴのようなものがぶらさがっているがわかりますか?

近寄れないのではっきりわからないんですが、避雷針じゃないかといわれています。

 

 

加藤神社のあとは棒安坂(ぼうあんざか)を下ります。

ここはちょっと急な坂です。

 

 

棒安坂を下ったところには、熊本地震で崩れた石が並んでいます。

これが見えるのは今だけです。この石たちも復興が進めば元の場所に戻っていきます。

 

 

北十八間櫓。 

このあたりの歩道は狭いところもあります。十分に気をつけてくださいね。

 

 

 

 熊本大神宮。

こちらは今は見ることができません。鳥居のところに幕が張ってあります。

 

 

稲荷神社。

ここまでくるとぐるり一周もゴールが近いです。 

 

 

ぐるり一周の所要時間は約1時間半から2時間です。

写真など撮らず、さっさと歩けば1時間半あれば一周できます。

 

 

   

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

熊本城
熊本市中央区本丸1-1

城彩苑
熊本市中央区二の丸1-1-1 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333