昨日、日曜日に富士山に登って来ました。
初富士登山です。ウエアは、インナー、長袖ランニングTシャツ、ランニング半袖Tシャツ、
タイツにハーフパンツ、高機能ソックス。リュック背負ってなかったら
「マラソンに行くの?」と聞かれそうなスタイルです(笑)
冬にこの格好で走っても汗かくのだから、冬の気候で運動と考えての事です。
結果から言うと、暑くも無く寒くも無く、丁度いい心地で、汗かいても適度に乾いてくれたので、
快適でした。頂上は陽も射し、暖かかったと言うのもありますが。
早朝日帰りの弾丸なので、一番距離の短い「富士宮口ルート」を選択。
御殿場IC出る時はガスがひどくて、どうなるかと思いきや、姿を現わしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/e46dc74cdb2eedc40bd60aecba328383.jpg)
水ヶ塚駐車場からシャトルバスで5合目まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/fc9f0717668b4d158416dda39983b8a5.jpg)
保全協力金を支払ったバッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/9ce30d1957a2b4c2838fdbbc466b781a.jpg)
5合目からの景色、ココで体を高度順応させるために、30分程、おにぎりを食べたりして休みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/8e90f585e411429acc79db13e8f4e7ef.jpg)
自販機、少しだけ高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/6df3d5e5089a6c93b7bbb7311e26e438.jpg)
登山開始10~15分で6合目に着きました。近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/9b9c4d65472f650cf26915d777fceea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/b526c3094c952c315c1c708e5b5e6b6b.jpg)
ほぼ通過で上を目指します。7合目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/cf0e7866b4f6209eeceacbdaee0d3351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/0cfcb80d604a8865293771ad7b1a220f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/f20962ad87ccad82e8a4ec1efd745e34.jpg)
下界がかなり下に見えます。
ブラックサンダーとゼリー飲料補給してすぐ出発です。
8合目。間に「旧7合目」も有りましたが、少し水分補給してほぼ通過です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/c6e7c21502a0a19aaf0e9bef4a4bd8d7.jpg)
表八合目と書いてあります。裏は・・・無いんでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/3117e8636721ca05bfa8a74ed498c616.jpg)
ちょっとガスが出ました。カロリーメイト補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/40cb3932477366e88ca02406d974a3ae.jpg)
さらに上を目指します。天空にそびえる鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/76e19e9689c67de415c9859b1b72c158.jpg)
草花もこの辺が限界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/a7dbc25c146e4a129f714ae426f683b1.jpg)
9合目到着。ブラックサンダー補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/da32956813f22909dff45fc774a6f088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/825ca98618acd66ba626caa45a70ec48.jpg)
自販機高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/3ef6919e2166024b8af10843541d2435.jpg)
景色もいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/2fe697c68f3daed340712322a2796c6d.jpg)
さらに上へ。
次が頂上かと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/32298a71090c3cee4cfced55b1fed651.jpg)
9合5勺ってのがあります。
で、いよいよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/4cff4cfb29e38351d01e5c65beacc0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/6e8ba0eb8f4a483311beff6eb0678580.jpg)
富士宮口頂上です。
ここまできたら、いきますね~、剣が峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/184d81cbe13af678b21446f518fd66d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/42a6aff783f56fecef2e01f26863df10.jpg)
すり鉢の中、雪がまだあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/4722c3aee03197d6309a85a7183e2c1e.jpg)
お鉢めぐりもしてきました。
富士宮口頂上に戻り昼食、カロリーメイトの袋が、気圧の変化でパンパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/30934618da40c5e6d46356a134e4e8b1.jpg)
ここで食べる魚肉ソーセージの旨い事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/43bc70c5a661f9286f89effdc99a2aef.jpg)
JINSのカラーコントロールレンズもしっかり濃く変化してます。使いやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/9b86644bf4592aa8b061dae28905ecc5.jpg)
水も家の近所で売ってた500mlペットボトル@40-を4本持って行ったので、買わずに済みました、
というか、一本余らせちゃいました。こうなると単なる荷物です(笑)
でも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/11665bfe433d4bd05f3c640880b3de6b.jpg)
さて下山。途中は無くもう駐車場です。こちらも気圧の変化で、空のペットボトルが
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/d8bca14d1e3ee74672ed636b7c4fa72f.jpg)
帰りの東名の渋滞には閉口しましたが、楽しく登下山できました。
また行きたいですね。ハマりそうです。
高山病にもならず、登り休憩込で3時間10分で行けたのは、日々のジョギングのお陰かと思いました。
結構前の人抜いてっちゃいましたしね。
で、早速今朝から筋肉痛。使う筋肉違うんですね。明日も走れないかな~
初富士登山です。ウエアは、インナー、長袖ランニングTシャツ、ランニング半袖Tシャツ、
タイツにハーフパンツ、高機能ソックス。リュック背負ってなかったら
「マラソンに行くの?」と聞かれそうなスタイルです(笑)
冬にこの格好で走っても汗かくのだから、冬の気候で運動と考えての事です。
結果から言うと、暑くも無く寒くも無く、丁度いい心地で、汗かいても適度に乾いてくれたので、
快適でした。頂上は陽も射し、暖かかったと言うのもありますが。
早朝日帰りの弾丸なので、一番距離の短い「富士宮口ルート」を選択。
御殿場IC出る時はガスがひどくて、どうなるかと思いきや、姿を現わしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/e46dc74cdb2eedc40bd60aecba328383.jpg)
水ヶ塚駐車場からシャトルバスで5合目まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/fc9f0717668b4d158416dda39983b8a5.jpg)
保全協力金を支払ったバッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/9ce30d1957a2b4c2838fdbbc466b781a.jpg)
5合目からの景色、ココで体を高度順応させるために、30分程、おにぎりを食べたりして休みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/8e90f585e411429acc79db13e8f4e7ef.jpg)
自販機、少しだけ高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/6df3d5e5089a6c93b7bbb7311e26e438.jpg)
登山開始10~15分で6合目に着きました。近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/9b9c4d65472f650cf26915d777fceea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/b526c3094c952c315c1c708e5b5e6b6b.jpg)
ほぼ通過で上を目指します。7合目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/cf0e7866b4f6209eeceacbdaee0d3351.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/0cfcb80d604a8865293771ad7b1a220f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/f20962ad87ccad82e8a4ec1efd745e34.jpg)
下界がかなり下に見えます。
ブラックサンダーとゼリー飲料補給してすぐ出発です。
8合目。間に「旧7合目」も有りましたが、少し水分補給してほぼ通過です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/c6e7c21502a0a19aaf0e9bef4a4bd8d7.jpg)
表八合目と書いてあります。裏は・・・無いんでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/3117e8636721ca05bfa8a74ed498c616.jpg)
ちょっとガスが出ました。カロリーメイト補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/40cb3932477366e88ca02406d974a3ae.jpg)
さらに上を目指します。天空にそびえる鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/76e19e9689c67de415c9859b1b72c158.jpg)
草花もこの辺が限界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4e/a7dbc25c146e4a129f714ae426f683b1.jpg)
9合目到着。ブラックサンダー補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/da32956813f22909dff45fc774a6f088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/825ca98618acd66ba626caa45a70ec48.jpg)
自販機高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/3ef6919e2166024b8af10843541d2435.jpg)
景色もいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/2fe697c68f3daed340712322a2796c6d.jpg)
さらに上へ。
次が頂上かと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/32298a71090c3cee4cfced55b1fed651.jpg)
9合5勺ってのがあります。
で、いよいよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/4cff4cfb29e38351d01e5c65beacc0a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/6e8ba0eb8f4a483311beff6eb0678580.jpg)
富士宮口頂上です。
ここまできたら、いきますね~、剣が峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/184d81cbe13af678b21446f518fd66d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/42a6aff783f56fecef2e01f26863df10.jpg)
すり鉢の中、雪がまだあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/4722c3aee03197d6309a85a7183e2c1e.jpg)
お鉢めぐりもしてきました。
富士宮口頂上に戻り昼食、カロリーメイトの袋が、気圧の変化でパンパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/30934618da40c5e6d46356a134e4e8b1.jpg)
ここで食べる魚肉ソーセージの旨い事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/43bc70c5a661f9286f89effdc99a2aef.jpg)
JINSのカラーコントロールレンズもしっかり濃く変化してます。使いやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/9b86644bf4592aa8b061dae28905ecc5.jpg)
水も家の近所で売ってた500mlペットボトル@40-を4本持って行ったので、買わずに済みました、
というか、一本余らせちゃいました。こうなると単なる荷物です(笑)
でも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/11665bfe433d4bd05f3c640880b3de6b.jpg)
さて下山。途中は無くもう駐車場です。こちらも気圧の変化で、空のペットボトルが
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/d8bca14d1e3ee74672ed636b7c4fa72f.jpg)
帰りの東名の渋滞には閉口しましたが、楽しく登下山できました。
また行きたいですね。ハマりそうです。
高山病にもならず、登り休憩込で3時間10分で行けたのは、日々のジョギングのお陰かと思いました。
結構前の人抜いてっちゃいましたしね。
で、早速今朝から筋肉痛。使う筋肉違うんですね。明日も走れないかな~