思い出

日常の出来事を書き留める

五の市(ふるもの市)

2006-11-05 16:50:57 | weblog
< >
<><><><><>


毎月「5日」に五日市広場(福祉会館跡)で「ふるもの市」が行われて
います・・・1年位前から始まっているようです。
今回は日曜日だったので、どんなものがあるか見にいきました。
昔の骨董品から着物の古着・40年前の雑誌(天皇・皇后陛下の結婚式等)
古銭・小銭等いろいろ並べてありました。
露天商の皆さん町田・武蔵村山・昭島等の所から来ているようです。
着物の端切れなど結構売れていたようでした。
骨董品の探し物がある人は是非一度訪れてみてはいかかでしょう。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふるもの市 (とら子)
2006-11-07 14:07:01
ふるもの・・・市の名前が、わかりやすくてとても面白いです。
毎月5日に開かれる・・・骨董がお好きな方にはいいですね。
私の住んでいるところでも、「三八(さんぱち)の市」という植木の市が、毎月3日と8日にあります。
皆さん買いにいらっしゃるようです。
(^^♪


返信する
覘いて見たい! (sakura)
2006-11-09 00:00:05
ちょっと覘いて見たい気もしますね。
買うのは二の次ですが、こう云うお店を見て歩くのが好きですよ。(*δ,δ)σス・キ・ヨ♪♪
返信する
大通り公園でもやっています (tkhs)
2006-11-09 07:17:28
懐かしいものを見かけては、思い出にしたり!見るだけでも楽しいものです。
返信する
トラ子さんへ♪ (よっちゃん)
2006-11-11 10:36:57
昔も5の日に市がたっていたようで、五日市の名前が残っているのだと聞いたことがあります。
骨董品や着物の端切れ(パッチワークなどによい)などさまざまなものがでていました。
返信する
sakuraさんへ♪ (よっちゃん)
2006-11-11 10:41:03
買うのは二の次>・・・確かにこういうお店を見て歩くのは懐かしいものが出ていて見るだけでも楽しいですよ。
毎月5日に開かれているので都合の良いときに出かけて見て下さい。
返信する
sakuraさんへ♪ (よっちゃん)
2006-11-11 10:41:05
買うのは二の次>・・・確かにこういうお店を見て歩くのは懐かしいものが出ていて見るだけでも楽しいですよ。
毎月5日に開かれているので都合の良いときに出かけて見て下さい。
返信する
tkhsさんへ♪ (よっちゃん)
2006-11-11 10:44:49
北海道の大通り公園でもやっているのですか・・・結構方々でやっているみたいですね。
懐かしいものがあり、見るだけでも楽しいですね。
返信する
面白そう (kusabana)
2006-11-11 12:42:40
五日の日にそちらでもやっているのですね
ほんと覘いてみたい、興味あります

以前、日野市の高幡不動尊で、偶然骨董市をみかけたことがありましたが面白かったです。
返信する
kusabanaさんへ♪ (よっちゃん)
2006-11-12 23:04:05
五日の市はもう一年近くやっているようです。
やはり骨董市は方々でやっているらしく、順番にまわっているみたいです。
町田・八王子・稲城・武蔵村山といろいろな所からきているようです。
お暇がありましたら是非一度お出かけください。
返信する

コメントを投稿