65歳以下の新コロワクチン摂取は8月から。
最初はどうせ込み合うから盆が終わったらボチボチ予約を始めるか
などと思っていたら盆が終わっても激込みで予約枠そのものがない。
以前記事でどうせ夜の職場は職域接種などという気の利いたことはやらないだろうなどと書いたが
実際に勤務している会社は職域接種などという気の利いたことはやっていないが
最近身売りして新しく株主になった企業が職域接種をやっていてそこで受けることができたのだが
QR読み込んでんでめんどくさいフォーマットに記入するだど手続きがめんどくさいし
会場もどこかよく分からないのでめんどくさいからやらなかった。
8月も終わり近く
同僚が大手町に防衛相のワクチン接種を受けに行くと言うので
HPを見ると確かに受ける資格はあるのだが募集はもう終わっている。
8月も終わる頃
市のほうにワクチンがたくさん入って来るという情報ともに
市の商工会議所が職域接種をやるという情報を得た。
どうせ夜の職場は商工会議所など入っていないだろうと思っていたが
商工会議所のサイトを見ると会員企業の優先予約期間はあるが非会員でも接種可能と書いてある。
やったーこれでモデルナが受けられると思ったが
よく見ると中小企業向けと書いてある。
夜の職場は中小ではないので無理。
昼間のほうは中小なのだがこちらは業務委託なので従業員ではない。
いくら雇用形態形態は問わないと書いてあっても委託では外部の個人事業主なので無理。
9月になりしかたなく市の予約を見ると
確かに空きはちら出て来て来てはいるがどれもみな結構先しかない。
近場を探して予約を進めて申し込み確定をクリックすると1回目の予約が既に埋まっていると出て予約が出来ない。
何度か取り直しているうちにもう何でもいいという気持ちになって適当にとったら
1回目が10月18日で場所も遠いし雨が降ったら更に遠く感じることになる。
近いのが出て来たらまた取り直そうと思ってた。
そうしているうちに
夜の職場のほうに商工会議所の職域接種が受けられるという掲示がされていた。
営業所として市の商工会議所に所属していたのだった。
専用の会員IDも掲示されているので会員として優先先行予約が可能になる。
そして今日、職域接種の予約をした。
先行予約で初日ということもあるが職域だと枠はたくさん空いていてどこでも取れる。
地域の予約は入れてないというチェック欄はあったが
そんなものはこっちが確定してからキャンセルすればいい。
どうせ連動などしてはいない。
そして市のほうはキャンセルして一連の予約は完了。
日程は来週の月曜日で2回目は自動的に4週間後(モデルナなので)の同じ曜日の同じ時間になる。
これで最初の予約より1ヶ月以上早く受けられる。
半月遅らせるのでなく1ヶ月遅らせればすんなり取れた。